研究課題/領域番号 |
16360289
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
佐土原 聡 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (90178799)
|
研究分担者 |
吉田 聡 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 助教授 (80323939)
稲垣 景子 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 助手 (20303076)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
キーワード | 地域冷暖房 / サスティナビリティ / 首都圏 / 建物間熱融通 / 排熱供給幹線 / エネルギー面的利用 / 地域エネルギーマネジメント / GIS(地理情報システム) |
研究概要 |
首都圏大都市域の中で特にエネルギー消費、および未利用エネルギーが集中している東京都区部と京浜臨海部を取り上げ、既存の地域冷暖房を含めて、CO_2の削減とヒートアイランド軽減、防災性向上によるサスティナビリティを実現する地域エネルギーシステムの再構築を検討し、定量的な評価、将来のあるべき姿の提示を行った。 まず、地域エネルギーシステム再構築のための基礎データの収集とデータベース化を行った。対象地域について、既存の地域冷暖房導入地区の状況、都市開発プロジェクト、既成市街地で地域エネルギーシステム導入可能性が高い地域の抽出、臨海部の工場をはじめとする未利用エネルギー源施設等の状況について最新のデータを収集して、GIS(地理情報システム)によるデータベースを構築した。 次に地域エネルギーシステム再構築のための対象地域の類型化を行った。具体的には「既成市街地で地域冷暖房が未整備の地域」、「地域冷暖房整備地域」、「新規の再開発地域」、「臨海部」に類型化された。その結果に基づいて、既成市街地におけるエネルギーの面的利用と建物間熱融通、既存地域冷暖房の連携、京浜臨海部における未利用エネルギーの活用について、効果の定量的な評価を行った。また、防災的な観点による地域エネルギーシステムの導入必要性が高い地区を抽出した。 最後に東京都心部を対象に2050年頃の低炭素社会に対応した地域エネルギーシステムの将来像を提示して、課題の整理を行った。具体的には建物間熱融通の利点を活かして熱供給網を拡大しつつ、大深度地下の供給網によりごみ焼却場の排熱、大規模コージェネレーションの熱の利用を可能にするというものである。そして、これらを実現する上で、計画や事業を実施する主体、インセンティブのあり方等が課題であることを整理した。
|