研究課題
基盤研究(B)
研究期間の3年間に6つのテーマで研究を行った。まず、亜熱帯島嶼地域の沖縄における伝統的な木造住宅から最近のパッシブクーリング住宅まで、歴史的な変遷を考慮した6棟の戸建住宅における熱環境の実測調査または既存データの解析を行い、住宅の熱環境に関する変化について考察した。次に、低緯度における最大熱負荷要因となる屋上面の遮熱、断熱に対する対策として、RCスラブと亜鉛鉄板屋根を対象に、屋上植栽、セラミックタイル、ペイントなどの6種類の屋上被覆材料の熱的効果に関する屋外実験を行った。屋上植栽の熱的効果が最も高く、セラミックタイルはそれに準じる。市販の断熱ペイントの遮熱性能も確認できた。さらに、沖縄県産の素材を用いた3種類の外装仕上げ材料を実験用の小型RC住宅の西壁と北壁に塗り、これらの遮熱及び断熱性能の評価を行った。単純な塗り壁仕様の仕上げ材料であるが、これがある程度外断熱的な働きをすることが明らかになった。以降は建物を取り巻く屋外環境に関する研究である。まず、伝統的な町並みの代表として首里金城町の石畳の道とアスファルト舗装の熱環境を比較測定した。日中ばかりでなく夜間も石畳の表面温度は常にアスファルトよりも低いことが明らかになった。また、沖縄の伝統的屋敷囲いであるフクギの防風林に関する、詳細な調査を本部町において行った。現存するフクギ林だけでなく、歴史的な変遷に関する調査も行った結果、フクギ林の生活環境に与える効果を肯定する住民の意見と、RC造住宅に替わってから徐々にフクギ林が減っている現実を明らかにした。次に、都市の熱環境を調整要素としての重要な働きが期待される樹木そのものの熱環境に関する実測調査を行った。琉球大学構内において8種類の樹木の熱環境測定を行い、樹種による熱的効果の違いを明らかにした。さらに、天空における樹冠の形態係数を用いて、街路樹が日陰を作る効果を定量化した。
すべて 2007 2006 2005 2004
すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)
日本建築学会環境系論文集 No.618(印刷中)
Journal of Environmental Engineering (Transactions of AIJ) No.618
日本建築学会大会学術講演梗概集 D2
ページ: 171-172
The 9th-10th Joint Seminar of JSPS-MOE Core University Program
ページ: 779-782
気象利用研究 No.18
ページ: 24-27
日本建築学会大会学術講演梗概集 D1
ページ: 923-924
Applied Meteorology and Climate Resources No.18
Summaries of technical papers of annual meeting, Architectural Institute of Japan D1
Summaries of technical papers of annual meeting, Architectural Institute of Japan D2
Environmental Ergonomics (Elsevier)
ページ: 217-224
7th Seminar of JSPS-MOE Core University Program on Urban
ページ: 137-141
7th Seminar of JSPS-MOE Core University Program on Urban Environment