• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

非平衡反応を利用した高磁界用二硼化マグネシウム超伝導体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16360355
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構 (2005)
東北大学 (2004)

研究代表者

戸叶 一正  独立行政法人物質・材料研究機構, 超伝導材料研究センター, 特別研究員 (60361169)

研究分担者 渡部 和雄  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30143027)
折茂 慎一  東北大学, 金属材料研究所, 助教授 (40284129)
BADICA Petre  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (30372311)
熊倉 浩明  独立行政法人物質・材料研究機構, 超伝導材料研究センター, センター長 (90354307)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワード超伝導 / 二硼化マグネシウム / 臨界電流密度 / メカニカルミリング / パルスレーザー蒸着 / YAG / 拡散反応
研究概要

高い臨界温度(T_c=39K)をもつMgB_2超伝導体は磁界特性の改善が実用化の大きな課題であり、ナノレベルでの組織制御に基づいたプロセスの見直し、あるいは新たな概念に基づいたプロセスの開発が求められている。本研究は、メカニカルミリングおよびレーザー蒸着等の非平衡プロセスを適用し、高性能化の基盤を確立することを目的とした。ミリングに関しては、原料粉末、雰囲気、ミリング条件、熱処理条件、ナノ粒子添加等の影響を調べ、適切な歪の導入によってJ_cの磁界依存性が改善されることが分かった。また、得られた粉末を使いPIT法によって実際にテープを試作して評価を行った。蒸着については、YAGレーザーによるパルス蒸着(PLD)装置を開発しMgB_2膜の生成実験を行った。YAGは通常のExcimerよりも小型かつ操作が簡単な利点をもつ。その結果、本蒸着法でもMgB_2超伝導薄膜の生成が可能で、また得られた膜が41Tの非常に高い、H_<c2>(O)を持つこと等を明らかにした。この高い、H_<c2>はBサイトへのCの強制固溶という非平衡状態が実現されたためである。また本研究では、Fe-Mg合金とBとの界面拡散反応を利用した全く新たな原理に基づく線材化法を開発し、緻密でMgO不純物を全く含まないMgB_2層の生成に成功した。またLiを含む始めての硼化物超伝導体としてLi_2Pd_3B(T_c=8K)を発見する副次的な成果も得られた。
高性能化のためにはT_c、H_<c2>、J_cを総合的に高めていく必要があり、結晶性の向上や高密度化とともに、元素置換や結晶粒の超微細化という非平衡状態を実現する必要があるが、本研究ではミリングや蒸着技術の有効性を実証し、さらに拡散法という新たなプロセスを提案することが出来た。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Growth of superconducting Mgb_2 films by pulsed-laser deposition using Nd-YAG laser2006

    • 著者名/発表者名
      P.Badica, K.Togano, S.Awaji, K.Watanabe
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology 19(2)

      ページ: 242-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] An interface diffusion process approach for the fabrication of MgB_2 wire2006

    • 著者名/発表者名
      K.Togano, T.Nakane, H.Fujii, H.Takeya, H.Kumakura
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology 19(6)

      ページ: L17-L20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Growth of superconducting MgB_2 films by pulsed-laser deposition using Nd-YAG laser2006

    • 著者名/発表者名
      P.Badica, K.Togano, S.Awaji, K.Watanabe
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology 19(2)

      ページ: 242-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Superconductivity in a new pseudo-binary Li_2(Pd_1_xPt_x)_3B(x=0-1)boride system2005

    • 著者名/発表者名
      P.Badica, T.Kondo, K.Togano
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 74(3)

      ページ: 1014-1019

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] MgB_2/Fe superconducting tapes made using mechanically milled powders in Ar and H_2 atmospheres2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kondo, P.Badica, Y.Nakamori, S.orimo, K.Togano, G.Nishijima, K.Watanabe
    • 雑誌名

      Physica C 426-431

      ページ: 1231-1237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Superconductivity in a new pseudo-binary Li_2(Pd_<1-x>Pt_x)_3B (x=0-1) boride system2005

    • 著者名/発表者名
      P.Badica, T.Kondo, K.Togano
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 74(3)

      ページ: 1014-1019

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] MgB_2/Fe superconducting tapes made using mechanically milled powders in Ar and H_2 atmospheres2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kondo, P.Badica, Y.Nakamori, S.Orimo, K.Togano, G.Nishijima, K.Watanabe
    • 雑誌名

      Physica C 426-431

      ページ: 1231-1237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] MgB_2超伝導体の合成に及ぼす雰囲気の影響2004

    • 著者名/発表者名
      近藤隆明, PetreBadica, 中森裕子, Wei sun, 折茂慎一, 戸叶一正
    • 雑誌名

      日本金属学会誌 68巻9号

      ページ: 636-641

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Magnetization measurements on Li_2Pd_3B2004

    • 著者名/発表者名
      P.Badica, T.Kondo, T.Kudo, Y.Nakamori, S.Orimo, K.Togano
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 85(19)

      ページ: 4433-4435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Superconductivity in the metal rich Li-Pd-B ternary boride2004

    • 著者名/発表者名
      K.Togano, P.Badica, Y.Nakamori, S.orimo, H.Takeya, K.Hirata
    • 雑誌名

      Physlcal Review Letters 93(24)

      ページ: 247004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Influence of atmosphere on the synthesis of MgB_22004

    • 著者名/発表者名
      T.Kondo, P.Badica, Y.Nakamori, W.Sun, S.Orimo, K.Togano
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Institute of Metals 68(9)

      ページ: 636-641

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Superconductivity in the metal rich Li-Pd-B ternary boride2004

    • 著者名/発表者名
      K.Togano, P.Badica, Y.Nakamori, S.Orimo, H.Takeya, K.Hirata
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 93(24)

      ページ: 247004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [産業財産権] 二硼化マグネシウム超伝導体線材の作製方法2005

    • 発明者名
      戸叶一正, 熊倉浩明
    • 権利者名
      物質・材料 研究機構
    • 産業財産権番号
      特願2005-280314
    • 出願年月日
      2005-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi