• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

船舶バラスト排水の処理技術の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16360437
研究機関神戸大学

研究代表者

石田 廣史  神戸大学, 海事科学部, 教授 (60031473)

研究分担者 永田 進一  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 教授 (10108847)
庄司 邦昭  東京海洋大学, 海洋工学部, 教授 (80092584)
塩谷 茂明  神戸大学, 海事科学部, 教授 (00105363)
福代 康夫  東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (10165318)
香西 克俊  神戸大学, 海事科学部, 教授 (30186613)
キーワード船舶 / バラスト水 / プランクトン / バクテリア / 菌 / 重金属 / 処理技術 / 開発
研究概要

1.船舶バラストタンクにおけるバラスト水の循環及び交換過程における特性を明らかにすべく、バラストタンク内のバラスト水循環をモデル化してシミュレーションを行い、その基礎的なバラスト水の循環や交換過程の特性について研究を行った。また、循環式実験タンクを用いた実験とバラストタンク3次元数値モデルの開発を継続。
2.LNGタンカーと日本〜中近東航路にて、バラスト排水の調査及び研究を開始し、2005年度では、春、夏、秋、冬の4航海においてバラスト水採水とバラストタンク底の沈殿物・泥の調査を実施。(1)日本出港時(2)出港後の大洋上(3)洋上でのバラスト水交換時(4)積荷港でバラスト水排水時(5)日本への帰路、バラストタンク調査時に空バラストタンク底で沈殿物・泥の採取。
3.バラスト水交換海域での海水中のプランクトン分析と人工衛星観測によるクロロフィルαの解析。
4.全航海において実施した船舶バラスト水におけるプランク及びバクテリアなどの微生物特性の調査、(1)プランクトンの分類、(2)バクテリアおよび菌類の分析を実施。
5.全航海において実施した船舶バラスト排水およびタンク底の沈殿物・泥の化学特性を明らかにするため、重金属類と有機・無機窒素・炭素の分析調査を実施。
6.衝撃波によるバクテリア・海洋微生物の衝撃圧縮に関する実験実施。
7.国際海事機構の船舶バラスト排水関係委員会での船舶バラスト水の処理方法や管理方法についての条約とその動向に関する情報を収集。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] Pumping-Through方式によるバラスト水交換の水理模型タンク内の濃度変化の数値計算2006

    • 著者名/発表者名
      塩谷 茂明
    • 雑誌名

      日本航海学会論文集 116(印刷中)

  • [雑誌論文] 植物プランクトンの挙動2006

    • 著者名/発表者名
      岡本 研
    • 雑誌名

      2006年度日本プランクトン学会シンポジウム「プランクトンの広域化とバラスト水」 (印刷中)

  • [雑誌論文] バラスト水管理と海洋細菌(解説)2006

    • 著者名/発表者名
      三村 治夫
    • 雑誌名

      日本マリンエンジニアリング学会 41・2(印刷中)

  • [雑誌論文] Effect of duration of osmotic downshock and coexisting glutamate on survival and uptake of ectoine in halotolerant Brevibacterium sp.JCM 68942006

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Nagata
    • 雑誌名

      J.Biosci.Bioeng. 101・1

      ページ: 57-62

  • [雑誌論文] Feasibility study of ocean color remote sensing for detecting ballast water2006

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi Kozai
    • 雑誌名

      Advances in Space Research (印刷中)

  • [雑誌論文] 西部赤道太平洋における衛星及び現場観測による海色の研究2006

    • 著者名/発表者名
      香西 克俊
    • 雑誌名

      第9回みらいシンポジウム予稿集

      ページ: 37-37

  • [雑誌論文] マイクロ・ナノバブルを用いた海洋ビブリオ属細菌の殺菌処理に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      荒金知史
    • 雑誌名

      日本機械学会関西支部平成17年度研究発表講演集 (印刷中)

  • [雑誌論文] 衝撃圧力波形と海洋細菌の殺菌効果に関する考察2006

    • 著者名/発表者名
      河崎英樹
    • 雑誌名

      平成17年度衝撃波シンポジウム講演集 (印刷中)

  • [雑誌論文] Pumping-Through方式によるバラスト水交換の水理模型タンク内の流れの数値計算2005

    • 著者名/発表者名
      塩谷 茂明
    • 雑誌名

      日本航海学会論文集 113

      ページ: 165-170

  • [雑誌論文] Prorocentrum minimum bloom and its possible link to a massive fish kill in Bolinao, Pangasinan, Northern Philippines2005

    • 著者名/発表者名
      Rhodora V.Azanza
    • 雑誌名

      Harmful Algae 4

      ページ: 519-524

  • [雑誌論文] Redescription of Cryptomonas lima, collected from Sorrento, Italy, the basionym of Prorocentrum lima.2005

    • 著者名/発表者名
      Yukio Nagahama
    • 雑誌名

      Plankton Biology and Ecology 52・2

      ページ: 107-109

  • [雑誌論文] Changes of microbial populations in a ship's ballast water and sediments on a voyage from Japan to Qatar2005

    • 著者名/発表者名
      Haruo Mimura
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletine 50・7

      ページ: 751-757

  • [雑誌論文] Effect of proline and K^+ on the stimulation of cellular activities in Escherichia coli K-12 under high salinity2005

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Nagata
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 69・4

      ページ: 740-746

  • [雑誌論文] 淀川河口域における海洋観測2005

    • 著者名/発表者名
      森 孝紘
    • 雑誌名

      神戸大学海事科学部紀要 2

      ページ: 115-126

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi