• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

粒子ビームを用いた環境・生体条件下での元素化学状態の迅速・高感度測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16360466
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関東北大学

研究代表者

山崎 浩道  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00166654)

研究分担者 石井 慶造  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00134065)
松山 成男  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70219525)
菊池 洋平  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (50359535)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワード荷電粒子励起X線分光(PIXE) / 荷電粒子ビーム / 特性X線 / 定量分析 / 有害元素 / 化学状態分析 / 化学分離 / 化学濃縮
研究概要

本研究では、加速器からの粒子ビームを試料中の元素分析に用いる荷電粒子励起X線分光(PIXE)法と広範囲な溶液試料中の元素の化学状態を定量的に分離できるターゲット調製法を組み合わせて、環境或いは生体試料中に極微量(ngレベル)で含まれる有害元素を迅速・高感度で測定できるシステムの構築しました。
先ず、極低BG有機薄膜を作成してサンプル支持膜として用い、陽子マイクロビームによるSTIM, RBS, PIXEを組み合わせたイオンビーム分析法を適用することによって、大気中に浮遊するミクロン領域の偏析物中の元素の化学形態を迅速に明らかに出来ることを確認しました。
次に、人の生活に係る環境水中の濃度が厳しく制限されている有害元素の酸化状態をPIXE法によって迅速に定量するために、A)As(III)/As(V)およびCr(III)/Cr(VI)を分離濃縮できる均質薄膜PIXEターゲットの調製法ならびにB)重イオンPIXEによるCr, Pbの化学状態分析の検討を行いました。A)については、Asに対してリン酸塩共存下におけるIn(III)水酸化物共沈法によってサブppb濃度で河川水中に存在するこれらの元素の酸化状態の違いによる有毒性評価が可能であること確認しました。B)については、C^<6+>,Ar^<15+>ビームをμg量の試料に照射する重イオンPIXEによって、エネルギー分散型の迅速な測定においても多重電離による元素の特性X線の強度比、X線スペクトルのピーク値および線幅がCr化合物ごとに変化することから、特にBGの観点からC^<6+>ビームを用いることで高感度な化学状態分析が行えることを明らかにしました。
以上から、元素固有の物理情報である特性X線を高感度で測定できるPIXEと元素の化学状態を反映するターゲット調製法を組み合わせることによって、環境試料中に極微量(ナノグラムレベル)で含まれる有害元素の存在量と化学状態を迅速・高感度で測定できるシステムを開発しました。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (26件)

  • [雑誌論文] Contribution of atomic bremsstrahlung in PIXE spectra and screening effect in atomic bremsstrahlung2005

    • 著者名/発表者名
      K.Ishii, et al.
    • 雑誌名

      X-ray Spectrometry 34

      ページ: 363-365

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Quantitative analysis for Cr(III) and Cr(VI) ions in environmental water samples by using PIXE2005

    • 著者名/発表者名
      H.Yamazaki, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 15・1&2

      ページ: 73-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Microbeam Analysis at Tohoku University for Biological Studies2005

    • 著者名/発表者名
      S.Matsuyama, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 15・1&2

      ページ: 41-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Identification of oxidation states of trace-level arsenic in environmental water samples using PIXE2005

    • 著者名/発表者名
      H.Yamazaki, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 15・3&4

      ページ: 241-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Microbeam analysis of single aerosol particles at Tohoku University2005

    • 著者名/発表者名
      S.Matsuyama, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 15・3&4

      ページ: 257-262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Development of an image reconstruction method for Micron-CT using PIXE2005

    • 著者名/発表者名
      T Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 15・3&4

      ページ: 195-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Contribution of Atomic Bremsstrahlung in PIKE Spectra and Screening Effect in Atomic Bremsstrahlung2005

    • 著者名/発表者名
      K.Ishii
    • 雑誌名

      X-ray Spectrometry 34

      ページ: 363-365

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Quantitative Analysis for Cr(III) and Cr(VI) Ions in Environmental Water Samples by Using PIXE2005

    • 著者名/発表者名
      H.Yamazaki
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 15 Nos 1&2

      ページ: 73-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Microbeam Analysis at Tohoku University for Biological Studies2005

    • 著者名/発表者名
      S.Matsuyama
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 15 Nos 1&2

      ページ: 41-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Identification of Qxidation States of Trace-Level Arsenic in Environmental Water Samples Using PIKE2005

    • 著者名/発表者名
      H.Yamazaki
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 15 Nos.3&4

      ページ: 241-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Microbeam analysis of single aerosol particles at Tohoku University2005

    • 著者名/発表者名
      S.Matsuyama
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 15 Nos.3&4

      ページ: 257-262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of an image reconstruction method for Micron-CT using PIXE2005

    • 著者名/発表者名
      T Yamaguchi
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 15 Nos.3&4

      ページ: 195-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] PIXE analysis of water leakage from a landfill site of industrial waste generating hydrogen sulfide2004

    • 著者名/発表者名
      H.Yamazaki, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 14・1&2

      ページ: 57-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mapping of Heavy Metals Accumulated in Plants Using Submilli-PIXE Camera2004

    • 著者名/発表者名
      R.Watanabe, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 14・1&2

      ページ: 35-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Elemental Analysis of lgE-Sensitized RBL-2H3 Cells Using In-Air Micro PIXE2004

    • 著者名/発表者名
      K.Mizuma, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 14・1&2

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Microbeam Analysis System at Tohoku University2004

    • 著者名/発表者名
      S.Matsuyama, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 14・1&2

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Beam Damage of Cellular Samples in In-Air Micro PIXE Analysis2004

    • 著者名/発表者名
      H.Komori, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 14・3&4

      ページ: 75-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] PIXE Analysis using 70 MeV Carbons2004

    • 著者名/発表者名
      Ts.Amartaibvan, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of 10^<th> international conference on PIXE and its applications, Portoroz, Slovenia, June 4-8, 2004 http//pixe2004.ijs.si/

      ページ: 823.1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A new target preparation procedure of the micro-PIXE Camera for the floating cells2004

    • 著者名/発表者名
      S.Harada, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of 10^<th> international conference on PIXE and its applications, Portoroz, Slovenia, June 4-8, 2004 http//pixe2004.ijs.si/

      ページ: 821.1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] PIXE Analysis of Water Leakage from a Landfill Site of Industrial Waste Generating Hydrogen Sulfide2004

    • 著者名/発表者名
      H.Yamazaki
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 14 Nos.1&2

      ページ: 57-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Mapping of Heavy Metals Accumulated in Plants Using Submilli-PIXE Camera2004

    • 著者名/発表者名
      R.Watanabe
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 14 Nos.1&2

      ページ: 35-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Elemental Analysis of IgE-Sensitized RBL-2H3 Cells Using In-Air Micro PIXE2004

    • 著者名/発表者名
      K.Mizuma
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 14 Nos.1&2

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Microbeam Analysis System at Tohoku University2004

    • 著者名/発表者名
      S.Matusyama
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 14 Nos.1&2

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Beam Damage of Cellular Samples in In-Air Micro PIXE Analysis2004

    • 著者名/発表者名
      H.Komori
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE 14 Nos.3&4

      ページ: 75-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] PIXE Analysis using 70 MeV Carbons

    • 著者名/発表者名
      Ts.Amartaibvan
    • 雑誌名

      http//pixe2004.ijs.si/, Proceedings of 10^<th> international conference on PIKE and its applications, Portoroz, Slovenia, June 4-8, 2004 823

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A new target preparation procedure of the micro-PIXE Camera for the floating cells

    • 著者名/発表者名
      S, Harada
    • 雑誌名

      http//pixe2004.ijs.si/, Proceedings of 10^<th> international conference on PIKE and its applications, Portoroz, Slovenia, June 4-8, 2004 821

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi