研究課題/領域番号 |
16360467
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
内田 俊介 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60321973)
|
研究分担者 |
飯沼 恒一 東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40005484)
佐藤 義之 東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (00005480)
山田 理恵 東北電子産業(株), 光技術研究センター, センター長(研究職)
|
キーワード | 沸騰水型原子炉 / 冷却系 / 応力腐食割れ / 過酸化水素 / 腐食電位 / 放射線分解 / き裂進展速度 / 酸化皮膜 |
研究概要 |
1 高温高圧過酸化水素水ループの改良[1] 試料ホルダーを改良し、応力環境追従型交流インピーダンス測定を可能化。 2 過酸化水素濃度測定装置の高度化[3],[4] 濃度変化に対応し、メモリ効果を排した極低濃度(>0.3ppb)自動測定装置として完成。 3 交流インピーダンス測定装置の最適化[3] ポテンシュスタットを接地フリー化し、1対お試験片の一方を基準電極に対して腐食電位に固定し、対極との間に10mVの交流を印加。交流インピーダンスの周波数応答を解析。 4 過酸化水素濃度トランジェント時の交流インピーダンス解析[5] 外乱付与条件下での交流インピーダンスを測定し、測定結果を等価回路解析。酸化皮膜の電気抵抗のみではく、酸素イオン輸送抵抗、レドックス抵抗、酸化物の溶解抵抗などの時間変化を弁別、定量。 5 上記条件で浸漬した試験片の表面分析[6] SIMS、XPS、RBSを組み合わせた、多元表面分析を実施。 6 水化学環境トランジェントのSCCに及ぼす影響評価表面分析[6] 皮膜成長速度、破壊サイクルを定量化して、皮膜挙動とき裂進展速度の相関を把握。 7 上記皮膜挙動とき裂進展速度の相関の既存データとの相関把握[投稿中] 破壊試験と異なるアプローチの妥当性を明確化。表面分析 * [公開あるいは公開予定論文に対応]
|