研究課題/領域番号 |
16360476
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
飯田 敏行 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (60115988)
|
研究分担者 |
堀池 寛 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (20252611)
清水 喜久雄 大阪大学, ラジオアイソトープ総合センター, 助教授 (20162696)
佐藤 文信 大阪大学, 大学院工学研究科, 助手 (40332746)
|
キーワード | X線マイクロビーム / マイクロフォーカスX線源 / 蛍光X線元素分析 / 光ピンセット / 光学顕微鏡観測 / 単一細胞照射 |
研究概要 |
近年、癌の粒子線・放射線治療の基礎研究として、細胞組織の特定領域や単一細胞にX線やイオンビームを照射し、その生物学的影響について調べられている。本研究では、テーブルトップサイズで、ビーム径10μmのX線マイクロビーム照射装置を開発した。国内外のマイクロビーム照射実験は、イオンビーム加速器や放射光施設等の大型装置を利用して行われてきたが、開発したテーブルトップサイズのX線マイクロビーム照射装置では、実験能率が高く、より複雑な実験条件を設定することが可能である。 X線マイクロビーム照射装置はマイクロフオーカスX線菅、X線導管、蛍光X線分析用X線検出器、サンプルステージ、光学顕微鏡、レーザー等から構成されている。光学顕微鏡で培養中の細胞試料を観測し、ターゲット細胞にX線マイクロビームを照射する。また、光学顕微鏡の対物レンズにレーザー光を導入し、培養中の細胞の位置操作やレーザー加工が可能となっている。 応用として、Normal human fibroblast (AGO1522B)細胞を線量計測用の蛍光ガラス上で培養したサンプルを用いた。特定の単一細胞をX線マイクロビームで照射線量10Gyまで照射し、γ-H2AX(リン酸化型ピストン)の免疫蛍光抗体法によるDNA二重鎖切断の測定を行った。蛍光顕微鏡観察において、複数のダイクロイックミラーとフィルターを調整することで、X線照射による細胞からの発光と、蛍光ガラスからの発光を分離することに成功した。
|