• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

イネの成長、開花、およびストレス応答におけるジャスモン酸と生合成酵素AOSの役割

研究課題

研究課題/領域番号 16370027
研究機関大阪市立大学

研究代表者

飯野 盛利  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 助教授 (50176054)

キーワードジャスモン酸 / アレンオキシド合成酵素 / 光形態形成 / フィトクロム / 傷害応答 / 幼葉鞘 / イネ
研究概要

フィトクロムを光受容体とする光形態形成反応(光成長阻害反応)のイネ突然変異体を用いた研究を進展させ、本年度は次の成果を得た。(1)cpm1突然変異体を用いた研究。この突然変異体はallene oxide synthase遺伝子(OsAOS1)の点突然変異に起因することをすでに明らかにしている。cpm1突然変異体、およびフィトクロムA・B欠損突然変異体を用いてイネ・マイクロアレイ解析を行い、傷害に応答するジャスモン酸依存遺伝子の多くはフィトクロムの制御も受けていることを明らかにした。(2)cpm2突然変異体を用いた研究。マップベースクローニングにより、cpm2突然変異の原因遺伝子はジャスモン酸生合成に働くallene oxide cyclase遺伝子(OsAOC)であることを明らかにした。現在、相補性検定のため、正常なOsAOC遺伝子を導入したcpm2突然変異体の形質転換体を作成している。
本研究により、イネ光形態形成反応の2つの突然変異体が、ジャスモン酸生合成酵素の突然変異体であることが判明し、ジャスモン酸はイネの光形態形成で中心的な役割を果たしていることがより明確になった。傷害に応答する防御遺伝子の多くがフィトクロムにも応答することも明らかになった。さらに、両突然変異体とも稔性に異常があり、より強い表現型を示すcpm2突然変異体はほとんど不稔(雄性不稔)である。本研究によって、ジャスモン酸はイネの稔性でも重要な働きをしていることが示された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Circumnutation of rice coleoptiles : its relationships with gravitropism and absence in lazy mutants2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara, T., Iino, M.
    • 雑誌名

      Plant Cell Environ. 29・5

      ページ: 778-792

  • [雑誌論文] Identification of the gravitropism-related rice gene LAZY1 and elucidation of LAZY1-dependent and -independent signaling pathways2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara, T., Iino, M.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 48・5(in press)

  • [雑誌論文] Toward understanding the ecological functions of tropisms : interactions among and effects of light on tropisms.2006

    • 著者名/発表者名
      Iino, M.
    • 雑誌名

      Curr. Opin. Plant Biol. 9・1

      ページ: 89-93

  • [雑誌論文] Asymmetric distribution of auxin correlates with gravitropism and phototropism but not with autostraightening (autotropism) in pea epicotyls2006

    • 著者名/発表者名
      Haga, K., Iino, M.
    • 雑誌名

      J. Exp. Bot. 57・4

      ページ: 837-847

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi