• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

対イオンに着目した視物質多様性の分子生理学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16370036
研究機関京都大学

研究代表者

寺北 明久  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30212062)

キーワードロドプシン / 対イオン / レチナールシッフ塩基 / G蛋白質共役型受容体
研究概要

対イオンに着目した光受容蛋白質の多様性の解明を目的とし、(1)分子進化的中間型ロドプシン類・パラピノプシンが駆動する情報伝達系を明らかにするためにパラピノプシンが供役するG蛋白質とアレスチンの検索し、(2)脊椎動物の概日時計への光入力系の光受容体であるメラノプシンの分子特性と機能を解析するとともに、(3)多様なロドプシン類のループを置換した変異体のG蛋白質活性化能を詳細に検討し、対イオンの位置とG蛋白質活性化能との関連を比較検討した。
(1)前年度にクローニングした、4種類のG蛋白質に対する抗体を作製し、パラピノプシンと共局在するG蛋白質の検索を行ってた。トランスデューシンではないことは明らかにしたが、結論を得るには至っていない。また、パラピノプシンは、視細胞に存在するアレスチンとは全く異なるタイプのアレスチンと共役していることを発見した。
(2)Glu181を対イオンにすると考えられ、無脊椎動物視物質と近縁であるナメクジウオメラノプシンの分子特性をイカ視物質と比較しながら生化学的、分光学的に解析した。ナメクジウオメラノプシン類は、分光学的にもG蛋白質の活性化能についてもイカロドプシンとよく似ていることを明らかにした。
(3)多様な視物質のG蛋白質活性化能の定量的比較解析
パラピノプシンの細胞内第2ループと第3ループをウシロドプシンに組み入れた変異体とウシロドプシンの第2ループと第3ループをパラピノプシンに組み入れた変異体を作製し、G蛋白質の活性化能を比較した。野生型ウシロドプシンは野生型パラピノプシンのおよそ15倍G蛋白質の活性化能が高かった。また、すべたのウシロドプシン変異体はパラピノプシン変異体よりも同程度高いG蛋白質活性化能を示した。すなわち、G蛋白質の活性化能の違いはG蛋白質との相互作用部位であるループ部分の違いではなく、ヘリックス部分の構造変化の違いに由来することが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Parietal-eye phototransduction components and their potential evolutionary implications.2006

    • 著者名/発表者名
      C.-Y.Su
    • 雑誌名

      Science 311

      ページ: 1617-1621

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Structural changes in the Schiff base region of squid rhodopsin upon photoisomerization studied by low-2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ota
    • 雑誌名

      Biochemistry 45

      ページ: 2845-2851

  • [雑誌論文] アゴニストである全トランス型レチナールの結合能を持つロドプシン:光受容蛋白質の多様性とGPCR研究への展開2006

    • 著者名/発表者名
      寺北明久
    • 雑誌名

      比較生理生化学 23

      ページ: 3-9

  • [雑誌論文] ロドプシンの分子設計とその多様性2005

    • 著者名/発表者名
      寺北明久
    • 雑誌名

      生物物理 45

      ページ: 302-307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] FTIR Studies of the Photoactivation Processes in Squid Retinochrome2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Furutani
    • 雑誌名

      Biochemistry 44

      ページ: 7988-7997

  • [雑誌論文] Cephalochordate melanopsin : Evolutionary linkage between invertebrate visual cells and vertebrate photosensitive2005

    • 著者名/発表者名
      M.Koyanagi
    • 雑誌名

      Current Biology 15

      ページ: 1065-1069

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi