• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

昆虫の光周性における光受容器から出力系に至る中枢機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16370038
研究機関大阪市立大学

研究代表者

沼田 英治  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70172749)

研究分担者 志賀 向子  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (90254383)
後藤 慎介  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 講師 (70347483)
キーワード光周性 / period / RNA干渉法 / クチクラ形成リズム / timeless / ホソヘリカメムシ / ルリキンバエ
研究概要

光周性の神経機構には、光受容器・光周時計、出力系が含まれる。本研究では、ホソヘリカメムシとルリキンバエにおいて、光周性における光受容器から出力系にいたる中枢機構を明らかにすることを目的とする。本年度はホソヘリカメムシではRNA干渉法の確立、ルリキンバエでは時計関連遺伝子の発現に注目して、以下の結果を得た。
【ホソヘリカメムシ】
RNA干渉法が可能かどうかを明らかにするため、まず、RNA干渉による後脚脛節クチクラ形成リズムの阻害実験を行った。このクチクラ形成リズムには概日時計が関与することがこれまでの実験で示されている。period2本鎖RNAの注射により、多くの個体でクチクラ形成層が消えることから、クチクラ形成リズムにはperiodが関与すること、ホソヘリカメムシにおいてRNA干渉法が可能であることが明らかになった。
【ルリキンバエ】
概日時計関連遺伝子periodの二本鎖RNAを成虫の腹腔内あるいは脳内PERIOD発現細胞(LNv)の細胞体近くに注射することにより、RNA干渉法による遺伝子ノックダウンを試みた。これらの個体の活動リズムを観察し、遺伝子発現を調べたところ、活動リズムが無リズムで遺伝子発現が抑制されている個体はほとんど無くperiodのノックダウンは困難であることがわかった。次に、periodとtimeless遺伝子の発現を長日条件と短日条件で比較したところ、光周期にかかわらず明期のはじめに発現量の低下が観察され、これらのパターンは二つの遺伝子でほぼ共通していた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Peptide immunocytochemistry of neurons projecting to the retrocerebral complex in the blow fly, Protophormia terraenovae.2007

    • 著者名/発表者名
      Hamanaka, Y.
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research 329

      ページ: 581-593

    • 査読あり
  • [学会発表] Neuroanatomical approaches to insect photoperiodism2007

    • 著者名/発表者名
      Shiga, S.
    • 学会等名
      2nd World Congress of Chronobiology
    • 発表場所
      京王プラザホテル,東京都
    • 年月日
      2007-11-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ホソヘリカメムシ概日時計遺伝子の長日条件・短日条件下での発現2007

    • 著者名/発表者名
      池野 知子
    • 学会等名
      社団法人日本動物学会第78回大会
    • 発表場所
      弘前大学,弘前市
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ルリキンバエの光周性に対する腹側小形側方ニューロンsLNv除去の影響2007

    • 著者名/発表者名
      志賀 向子
    • 学会等名
      社団法人日本動物学会第78回大会
    • 発表場所
      弘前大学,弘前市
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ルリキンバエの卵巣発達におけるエクジステロイドと脳幹部の役割2007

    • 著者名/発表者名
      田中 彩子
    • 学会等名
      社団法人日本動物学会第78回大会
    • 発表場所
      弘前大学,弘前市
    • 年月日
      2007-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ナミニクバエの休眠誘導に見られる性差とその機構2007

    • 著者名/発表者名
      多賀谷 純
    • 学会等名
      日本昆虫学会第67回大会
    • 発表場所
      神戸大学,神戸市
    • 年月日
      2007-09-16
  • [学会発表] Pars lateralis are important for photoperiodism in the bean bug,Riptortus clavatus2007

    • 著者名/発表者名
      Shiga, S.
    • 学会等名
      8th Congress of the International Society for Neuroethology
    • 発表場所
      Vancouver,Canada
    • 年月日
      2007-07-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Photoperiodic control of reproduction in the blow fly,Protophormia terraenovae2007

    • 著者名/発表者名
      Shiga, S.
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第29回大会
    • 発表場所
      岡山大学,岡山市
    • 年月日
      2007-07-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ルリキンバエの脳間部に存在するSIFアミド2007

    • 著者名/発表者名
      志賀 向子
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第29回大会
    • 発表場所
      岡山大学,岡山市
    • 年月日
      2007-07-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ルリキンバエの生殖と休眠におけるエクジステロイドの役割2007

    • 著者名/発表者名
      田中 彩子
    • 学会等名
      社団法人日本動物学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      神戸山手大学,神戸市
    • 年月日
      2007-05-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 成虫休眠の神経機構2007

    • 著者名/発表者名
      沼田 英治
    • 学会等名
      第59回日本衛生動物学会大会
    • 発表場所
      大阪市立大学,大阪市
    • 年月日
      2007-04-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi