• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

ナメクジウオ類の進化-現生種を網羅した分子系統樹による全体像の把握

研究課題

研究課題/領域番号 16370044
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関名古屋大学

研究代表者

西川 輝昭  名古屋大学, 博物館, 教授 (50126885)

研究分担者 西田 睦  東京大学, 海洋研究所, 教授 (90136896)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードナメクジウオ類 / 進化 / ミトコンドリアゲノム / 系統樹 / Branchiostoma / Epigonichthys / Asymmetron / 形態進化の停滞
研究概要

研究期間中に、沖縄県黒島、オーストラリアのメルボルン沖と東海岸中央部のポートカーティス、フィリッピンのネグロス島、アラブ首長国連邦のアブダビ、タンザニア共和国のダルエスサラーム、南アフリカ共和国のケープタウン、ハワイ・オアフ島、ニューカレドニア、および、マレーシアのサラワク州において野外調査を行った。採集した種は、オナガナメクジウオ種群Asymmetron lucayanum species group(複数種を含む)、カタナメクジウオEpigonichthys maldivensis、E.cultellus、E.australis、Branchiostoma moretonense、B.arabiae、B.belcheri(タイプ産地で採集)などである。これらの分子情報や形態情報を解析した結果、おもに以下のことが明らかとなった。
1.熱帯海域の浅海に汎世界的に分布すると信じられてきた、いわゆるオナガナメクジウオA.lucayanumが、隠蔽種3種からなることがわかった。また、分子と形態の知見を総合して、世界初の深海性種A.inferumを新種記載したが、本種がオナガナメクジウオ属Asymmetronの現生種中、もっとも古く分化したことがわかった。
2.日本で"ナメクジウオ"と呼び慣わしてきた種はBranchiostoma belcheriとするべきではなく、B.japonicumとすべきだとの中国の研究グループの提案を、両種のタイプ産地からの標本を含む各地の多様なサンプルを分子系統学的・集団遺伝学的に解析し、実証した。さらに、フィリピンとオーストラリアにおいて、B.belcheriの隠蔽種2種の存在を確認した。
3.ナメクジウオ類現生種から見る限り、その基本的形態はジュラ紀以来変わっていないとの結論が得られた。いわゆる「形態進化の停滞」として解釈することも可能な結果である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Hidden ancient diversification in the circumtropical lancelet Asymmetron lucayanum complex.2006

    • 著者名/発表者名
      Kon, T.et al.
    • 雑誌名

      Marine Biology 149

      ページ: 875-883

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Evolution of the mitochondrial genome in Cephalochoradata as inferred from complete nucleotide sequences from two Epigonichthys species.2005

    • 著者名/発表者名
      Nohara, M. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Evolution 60

      ページ: 526-537

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] New complete mitochondrial DNA sequence of the lancelet Branchiostoma lanceolatum (Cephalochordata) and the identity of this species' sequences.2005

    • 著者名/発表者名
      Nohara, M. et al.
    • 雑誌名

      Zoological Science 22

      ページ: 671-674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 現生ナメクジウオ類の系統と分類における新局面.2005

    • 著者名/発表者名
      西川輝昭 他
    • 雑誌名

      月刊海洋/号外 41

      ページ: 130-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] New complete mitochondrial DNA sequence of the lancelet Branchiostoma lanceolatum (Cephalochordata) and the identity of this species'sequences.2005

    • 著者名/発表者名
      Nohara, M. et al.
    • 雑誌名

      Zoological Science 22

      ページ: 671-674

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Recent advances in the taxonomy and phylogeny of living lancelets.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa, T. et al.
    • 雑誌名

      Gekkan Kaiyo, Supplement 41

      ページ: 130-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A new deep-water lancelet (Cephalochoradata) from off Cape Shionomisaki, SW Japan, with a proposal of the revised system recovering the genus Asymmetron.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa, T.
    • 雑誌名

      Zoological Science 21

      ページ: 203-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi