通常の複製型DNAポリメラーゼは極く稀にしか複製エラーを起こさず、もし誤った塩基を挿入した場合には自らの持つ3'-5'エキソヌクレアーゼの活性によって取り除くという校正機能を有している。しかし、このような複製型酵素は鋳型DNAが損傷を持つ場合にはそこで進行を停止してしまい、そのような状況が長く続くと細胞周期はそこで停止してしまう。そのような場合には忠実度を犠牲にしても損傷を乗り越えて複製を続行させることが必要となり、停止した複製型DNAポリメラーゼに一時的に置き換わって損傷バイパス型のDNAポリメラーゼが機能する。ヒトなどではこのような損傷バイパスに関わるDNAポリメラーゼはYファミリーに属するPolη、Polι、PolκとREV1の4種類とBファミリーに属するPolζなど、複数存在する。これら複数の酵素のそれぞれが生体内においてどのような機能を果たしているかは不明である。また、これらの損傷バイパス型DNAポリメラーゼは校正機能を持たないので複製エラーを起こしやすいので、これらの酵素の機能は厳密に制御されることが必要である。 酵母のtwo-hybrid assay系を用いて、Polκと相互作用する因子を検索したところ、同じYファミリーに属するREV1が候補として浮上した。REV1のC末端部分にはPolζの非触媒サブユニットであるREV7と相互作用することがすでに知られていたが、Polκも同じ部分に相互作用し、更には、Polη、Polιもまた同じくREV1のC末端部分に結合することが明らかになった。免疫共沈降法などを用いて、Polκ、PolηはREV1と直接に相互作用することを確認した。また、DNA損傷を誘発しないでもPolκとREV1のフォーカスは核内で共局在する。これらの結果はREV1が損傷バイパス合成複合体において中心的な役割を果たしていることを示唆した。
|