• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

細胞分化の運命付けに関わる細胞外来性シグナルと細胞内在性プログラムの相互作用解明

研究課題

研究課題/領域番号 16370088
研究機関熊本大学

研究代表者

田賀 哲也  熊本大学, 発生医学研究センター, 教授 (40192629)

研究分担者 鹿川 哲史  熊本大学, 発生医学研究センター, 助教授 (50270484)
信久 幾夫  熊本大学, 発生医学研究センター, 講師 (40332879)
キーワード神経幹細胞 / 造血幹細胞 / シグナル伝達 / 細胞増殖 / 細胞分化 / Wnt / AGM領域 / HIPK2
研究概要

生体内の各器官は様々な機能的に特化した細胞が分化することにより構築される。本研究課題は細胞運命付け制御機構の解明を目的として、特に神経系と血液系に焦点を当てて、増殖分化因子からの細胞外来性シグナルと、細胞内に存在する転写調節因子シグナルの相互作用の観点から取り組み、以下のような成果を上げた。
<神経系>自己複製能をもちながら、ニューロン、アストロサイト、オリゴデンドロサイトへの分化能を有する神経幹細胞のin vitroでの維持にはbFGFが用いられる。神経幹細胞を増殖させるこのbFGFは一方で未分化性の維持にも寄与するが、意外にもbFGFシグナルが、ニューロン分化抑制作用をもつNotchシグナルとクロストークすることを見出した。神経幹細胞がbFGFシグナルとWntシグナルのクロストークによって増殖することや、両サイトカインのクロストークにより発現するcyclin D1が神経幹細胞のアストロサイト分化抑制作用を持つこともわかった。これらの知見は幹細胞の増殖機構と分化抑制機構を連携させるものであり、興味深い
<血液系>大動脈-生殖原基-中腎(AGM)領域で起こる胎生期造血には転写因子STAT3の活性化が必須である。STAT3をリン酸化する因子としてHIPK2がある。AGM領域の分散培養では血管内皮様の細胞から血球マーカーCD45陽性の細胞を輩出させることが可能である。それらの細胞をCD45とc-Kit(stem cell factor受容体)の発現レベルで分取し、コロニーアッセイを行った結果、CD45^<low>c-Kit^+細胞がコロニー形成能を持つ造血前駆細胞であることが分かった。HIPK2を過剰発現させると、このCD45^<low>c-Kit^+細胞の割合が著しく減少したことからHIPK2はAGM領域において血管内皮細胞から造血前駆細胞への分化を抑制することが示唆された。また、コロニー形成能を持つCD45^<low>c-Kit^+細胞はHIPK2を強制発現させるとコロニー形成能を失った。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Activation of canonical Wnt pathway promotes proliferation of retinal stem cells derived from adult mouse ciliary margin.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Inoue, et al.
    • 雑誌名

      Stem Cells 24

      ページ: 95-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Preferential differentiation of neural progenitor cells into the glial lineage through gp130 signaling in N-methyl-D-aspartate-treated retinas.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Mawatari, et al.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1055

      ページ: 7-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Essential role of STAT3 in cytokine-driven NF-kappaB-mediated serum amyloid A gene expression.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hagihara, et al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 11

      ページ: 1051-1063

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Fate redirection of hippocampal astrocytes toward neuronal lineage by aggregate culture.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Yanagisawa, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci.Res. 53

      ページ: 176-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Characterization of glycoconjugate antigens in mouse embryonic neural precursor cells.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Yanagisawa, et al.
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 95

      ページ: 1311-1320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Role of Interleukin-6 in the neural stem cell differentiation.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Taga, et al.
    • 雑誌名

      Clini.Rev.Allergy Immnol. 28

      ページ: 249-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Stage-and site-specific SNA demethylation during neural cell development from embryonic stem cells.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Shimozaki, et al.
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 93

      ページ: 432-439

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Glycosphingolipid synthesis inhibitor represses cytokine-induced activation of the Ras-MAPK pathway in embryonic neural precursor cells.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Yanagisawa, et al.
    • 雑誌名

      J.Biochemistry 138

      ページ: 285-291

  • [雑誌論文] bFGF endows dorsal teelemcephalic neural progenitors with ability to differentiate into oligodendrocytes but not GABAergic neurons.

    • 著者名/発表者名
      M.Abematsu, et al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci.Res. (in press)

  • [雑誌論文] Enhanced engraftment of hematopoietic stem/progenitor cells by the transient inhibition of an adaptor protein, Lnk.

    • 著者名/発表者名
      H.Takizawa, et al.
    • 雑誌名

      Blood (in press)

  • [図書] ここまで進んだ幹細胞研究と再生医療20062006

    • 著者名/発表者名
      田賀哲也, 中畑龍俊 共編
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      羊土社

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi