• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

メダカ属魚類をモデルとした性決定遺伝子の進化機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16370094
研究機関新潟大学

研究代表者

酒泉 満  新潟大学, 自然科学系, 教授 (40175360)

研究分担者 濱口 哲  新潟大学, 自然科学系, 教授 (20126444)
成瀬 清  東京大学, 大学院理学系研究科, 講師 (50208089)
キーワードメダカ近縁種 / 性決定様式 / 性染色体 / 性決定遺伝子 / 進化 / 分子系統 / 連鎖解析 / FISH
研究概要

メダカOryzias latipesの性決定様式はXX-XYの雄ヘテロ型であり、性染色体は連鎖群(LG)1、性決定遺伝子はDMYである。本研究ではメダカの近縁種の性決定様式・性染色体・性決定遺伝子を明らかにすることにより、性決定システムの進化機構を明らかにすることを目的としている。本年度の成果は以下の通りである。
1.ルソンメダカ性染色体の連鎖解析により、性決定遺伝子はメダカLG12の相同領域400kb+gapの中に位置していることが明らかになった。また、性決定遺伝子同定に向けてルソンメダカYY雄のフォスミドライブラリーとXX雌のBACライブラリーを作成した。BACライブラリーのスクリーニングの結果、gapが極めて小さいことが判明した。
2.インドメダカ(XX-XY型)の性決定領域が、メダカLG10相同領域約1Mbの領域にマップされた。インドメダカの性決定遺伝子同定に向けてXY雄のフォスミドライブラリーとXX雌のBACライブラリー作成の準備を開始した。
3.すべて単腕型の染色体をもつハブスメダカの性決定様式はZZ-ZW型である。連鎖解析から、本種の性決定領域はメダカLG5相同領域の末端部にマップされたが、FISH解析からは大きなヘテロクロマチンをもつ大型染色体の中央部に位置していた。連鎖解析から、姉妹種ジャワメダカの性決定様式はZZ-ZW型であることが判明し、性決定領域はLG16の末端部にマップされた。
4.メコンメダカ性染色体の雄における連鎖解析により、性決定遺伝子はLG2と相同な染色体の末端に位置し、AU172181など7つのマーカーと完全連鎖していた。今年度は雌の減数分裂を用いて連鎖解析を行ったが、これらのマーカーとの組換体は得られていない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of the medaka fishes genus Oryzias (Beloniformes : Adrianichthyidae) based on nuclear and mitochondrial DNA sequences2005

    • 著者名/発表者名
      Takehana Y
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution 36

      ページ: 417-428

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Genetic linkage map of medaka with polymerase chain reaction length polymorphisms.2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura T
    • 雑誌名

      Gene 363

      ページ: 24-31

  • [雑誌論文] Induction of female-to-male sex reversal by high temperature treatment in Medaka, Oryzias latipes2005

    • 著者名/発表者名
      Sato T
    • 雑誌名

      Zoological Scence 22

      ページ: 985-988

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi