• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

腔腸動物から見た原始神経系の形成-機能と進化

研究課題

研究課題/領域番号 16370097
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

藤沢 敏孝  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助教授 (60000262)

研究分担者 清水 裕  国立遺伝学研究所, 助手 (60178986)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードヒドラ / 神経系 / 区画化 / 神経ペプチド / 形質転換 / トランスジェニックヒドラ
研究概要

本研究ではもっとも原始的であると考えられる刺胞動物ヒドラの神経系形成を解析し、神経系進化を考察することを目的とした。その結果以下の成果を得た。
(1)ヒドラの神経系は神経ペプチド遺伝子の発現パターン解析からいくつもの小集団に分かれ、それらの小集団のいくつかは体軸に沿って顕著な区画を形成することを明らかにした。神経ペプチドHym-176を特異的に発現する神経集団は足部で区画を形成するが、その形成には2つの機構を併用していることが分かった。即ち、前駆体からの新たな分化と区画直上の他の区画の神経からの形質転換(phenotypic conversion)である。
(2)区画の生成には位置情報が関わると結論した。位置情報を変化させることが知られている薬剤、alsterpaullone(ALP)とLiCl(ともにwntシグナルの一員であるGSK3βの阻害剤であることが知られている)処理個体で神経区画の著しい変化が見られた。このことから、ヒドラ神経の区画化には少なくともwntシグナル系が関与していると考えられる。
(3)ヒドラ神経ペプチド遺伝子のプロモーターにドライブされたGFPを発現するトランスジェニックヒドラをはじめて作成した。このヒドラをALP処理すると、期待通り神経区画の変化がin vivoで見られた。
(4)新規神経ペプチド及びその遺伝子の同定。ヒドラペプチドプロジェクトで得た2つのペプチドをコードする遺伝子を同定し、その発現が神経の小集団に限定されることを見出した。また、TOF-mass分析から2つの神経ペプチドともC-末端がアミド化されていることが分かり、それぞれFRamide A,FRamide Bと命名。前者はヒドラの外胚葉上皮筋を、後者は内胚葉上皮筋をそれぞれ収縮させる活性を示した。更に、RFamideをC-末端にもつ新たな神経ペプチド遺伝子を同定した。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (21件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The aboral pore of hydra : evidence that the digestive tract of hydra is a tube not a sac.2007

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H
    • 雑誌名

      Development, Genes and Evolution (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A novel neuropeptide (FRamide) family identified by a peptidomic approach in Hydra magnipapillata2007

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, E
    • 雑誌名

      FEBS Journal (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Glycosaminoglycans in Hydra magnipapillata (Hydrozoa, Cnidaria) : demonstration of chondroitin in the developing nematocyst, sting organelle, and structural characterization of glycosaminoglycans.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, S
    • 雑誌名

      Glycobiology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Degeneration after sexual differentiation in hydra and its relevance to the evolution of aging2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K.
    • 雑誌名

      Gene 385

      ページ: 64-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Degeneration after sexual differentiation in hydra and its relevance to the evolution of aging.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K., Fujisawa, T., Hwang, J.S., Ikeo, K., Gojobori, T.
    • 雑誌名

      Gene 385

      ページ: 64-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] New perspectives on neuropeptides in Hydra2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, T.
    • 雑誌名

      In Invertebrate Neuropeptides and Hormones : Basic knowledge and Recent Advances (ed. Satake, H.)(Transworld Research Network)(India)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Motility of endodermal epithelial cells plays a major role in reorganizing the two epithelial layers in Hydra.2005

    • 著者名/発表者名
      Takaku, Y.
    • 雑誌名

      Mechanisms of Development 122

      ページ: 109-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Hym-301, a novel peptide regulatesthe number of tentacles formed in hydra2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, T
    • 雑誌名

      Development 132

      ページ: 2225-2234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Systematic identification of peptide signaling molecules by combining Hydra peptide and EST projects2005

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa T
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004 2004

      ページ: 21-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Systematic identification of peptide signaling molecules by combining Hydra peptide and EST projects.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa T.
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004 2004

      ページ: 21-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Hym-301, a novel peptide regulates the number of tentacles formed in Hydra.2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, T.
    • 雑誌名

      Development 132

      ページ: 2225-2234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Motility of endodermal epithelial cells plays a major role in reorganizing the two epithelial layers in Hydra.2005

    • 著者名/発表者名
      Takaku, Y.
    • 雑誌名

      Mechanisms of Decelopment 122

      ページ: 109-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Unique catabolic pathway of glycosphingolipids in a hydrozoan, Hydra magnipapillata, involving endoglycoceramidase2004

    • 著者名/発表者名
      Horibata, Y.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 279・32

      ページ: 33379-33389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Three digestive movements in Hydra regulated by the diffuse nerve net in the body column.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H.
    • 雑誌名

      J. Comp. Physiol. A 190

      ページ: 623-630

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Evolution of gap junctions : the missing link?2004

    • 著者名/発表者名
      Alexopoulos, H.
    • 雑誌名

      Current Biology 14

      ページ: 879-880

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Involvement of Hydra achaete-scute gene, CnASH in the differentiation pathway of sensory neurons in the tentacles.2004

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, E.
    • 雑誌名

      Development, Genes and Evolution 214

      ページ: 486-492

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Three digestive movements in Hydra regulated by the diffuse nerve net in the body column.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H.
    • 雑誌名

      J.Comp.Physiol.A 190

      ページ: 623-630

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Unique catabolic pathway of glycosphingolipids in a hydrozoan, Hydra magnipapillata, involving endoglycoceramidase.2004

    • 著者名/発表者名
      Horibata, Y.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279・32

      ページ: 33379-33389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Glycosaminoglycans in Hydra magnipapillata (Hydrozoa, Cnidaria) : demonstration of chondroitin in the developing nematocyst, sting organelle, and structural characterization of glycosaminoglycans.

    • 著者名/発表者名
      Yamada, S.
    • 雑誌名

      Glycobiology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A novel neuropeptide (FRamide) family identified by a peptidomic approach in Hydra magnipapillata.

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, E.
    • 雑誌名

      FEBS Journal (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The aboral pore of hydra : evidence that the digestive tract of hydra is a tube not a sac.

    • 著者名/発表者名
      Shimizu H.
    • 雑誌名

      Develop.Genes Evolution. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Invertebrate Neuropeptides and Hormones : Basic knowledge and Recen Advances2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, T.
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Transworld Research Network, Kerala, India
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi