• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

核多角体病ウイルス感染による宿主DNA複製の制御機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 16380040
研究機関名古屋大学

研究代表者

池田 素子  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (20262892)

研究分担者 小林 迪弘  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (60111837)
キーワード核多角体病ウイルス / 初期遺伝子 / 相同繰り返し配列 / プロモーター / gp64 / IE1
研究概要

核多角体病ウイルス(NPV)の初期遺伝子の発現制御は,ウイルス感染成立に大きな影響を及ぼしている.NPVのゲノムに特徴的な相同繰り返し配列(hr)は初期遺伝子プロモーターのエンハンサーとして機能し,その機能が転写調節因子であるIE1タンパク質との相互作用によって調節されることから,初期遺伝子の発現においてhrとIE1による制御が特に重要な鍵を握っていると考えられている.これまでに,アメリカシロヒトリNPV(HycuNPV)の初期遺伝子の一つであるgp64遺伝子(hycu-gp64)の上流にはhycu-hr6が存在することを明らかにした.そこで,本研究ではHycuNPVのIE1タンパク質(Hycu-IE1)によるhycu-gp64プロモーターの活性調節を解析し,hycu-gp64プロモーターの活性はHycu-IE1によって低下することを明らかにした.さらに,Hycu-IE1によるhycu-gp64プロモーターの活性低下に関与する領域を探索し,hycu-gp64プロモーター内の2つの領域が活性低下に関与していることを明らかにした.この2つの領域の塩基配列を,これまでにAcMNPVで報告されている,Ac-IE1によるプロモーター活性低下に関与する配列と置換して,Ac-IE1の影響を調べた結果,Ac-IE1による活性低下は認められなかった.以上の結果から,IE1による初期遺伝子プロモーターの発現制御機構は,NPVの間で異なっていることが示された.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] A recombinant Bombyx mori nucleopolyhedrovirus possessing hrf-1 gene replicates in nonpermissive Lymantria dispar IPLB-Ld652Y cell line.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, H., Ogasawara, T., Ikeda, M., Kobayashi, M.
    • 雑誌名

      J.Insect Biotechnol.Sericol. 75

      ページ: 31-38

  • [雑誌論文] Functional analysis of the baculovirus host range gene, hrf-12005

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, M., Reimbold, E.A., Thiem, S.M
    • 雑誌名

      Virology 332

      ページ: 602-613

  • [雑誌論文] Accumulation of non-viral 45.5K and 44K polypeptides inversely correlates with that of viral structural polypeptides in the midgut of the silkworm, Bombyx mori, infected with B.mori densovirus type 2.2005

    • 著者名/発表者名
      Sotoshiro, H., Ikeda, M., Tanaka, T., Kobayashi, M.
    • 雑誌名

      J.Insect Biotechnol.Sericol. 74

      ページ: 79-82

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi