• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

非カルビン型独立栄養的炭酸固定回路

研究課題

研究課題/領域番号 16380057
研究機関東京大学

研究代表者

石井 正治  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30193262)

キーワード還元的TCAサイクル / 好熱性水素細菌 / Hydrogenobacter thermophilus
研究概要

還元的TCA回路における4箇所の炭酸固定反応((1)Pyruvate : ferredoxin oxidoreductase反応[アセチル-CoAからピルビン酸を生成する反応]、(2)2-Oxoglutarate : ferredoxin oxidoreductase反応[スクシニル-CoAからα-ケトグルタル酸を生成する反応]、(3)Isocitrate dehydrogenase反応[α-ケトグルタル酸からイソクエン酸を生成する反応]、さらには(4)Pyruvate carboxylase反応[ピルビン酸からオキザロ酢酸を生成する反応])を取り上げ、(1)と(4)については遺伝学的解明を進め、(2)と(3)についてはタンパク質化学的解析を行った。また、還元的TCA回路の効率性並びに機能性に関して、遺伝学的バックグラウンドを基にした生化学的研究を行うために、H.thermophilusにおける遺伝子破壊系を構築した。具体的には、好熱菌由来のカナマイシン耐性遺伝子を用いた相同組み換えを用いる系を構築した。さらに、構築した遺伝子破壊系を用いて、上述の(2)に関わる2種類の炭酸固定酵素遺伝子それぞれを破壊し、生理学的な表現系の違いを明らかにすることにより、それぞれの遺伝子産物の役割を明らかにした。また、ATP : citrate lyase反応[クエン酸をアセチル-CoAとオキザロ酢酸へ解裂する反応]、を酵素学的に詳細に解明し、さらに遺伝子を取得した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Anabolic five subunit-type pyruvete : ferredoxin oxidoreductase from Hydrogenobacter thermophilus TK-62006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ikedaら
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 340・1

      ページ: 76-82

  • [雑誌論文] Two Tandemly Arranged Ferredoxin Genes in the Hydrogenobacter thermophilus Genome : Comparative Characterization of the Recombinant [4Fe-4S] Ferredoxins2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ikedaら
    • 雑誌名

      Biosci.Biotech.Biochem. 69・6

      ページ: 1172-1177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi