• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

細菌細胞の分離メカニズムとタイコイン酸の機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16380059
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関信州大学

研究代表者

関口 順一  信州大学, 大学院総合工学系研究科, 教授 (80111053)

研究分担者 志田 敏夫  信州大学, 大学院総合工学系研究科, 助教授 (40162599)
山本 博規  信州大学, 大学院総合工学系研究科, 助手 (20262701)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード枯草菌 / 免疫蛍光顕微鏡 / ペプチドグリカン / 細胞壁溶解酵素 / ファージ / タイコイン酸 / 細胞分離酵素 / LysMドメイン
研究概要

細菌細胞の細胞壁の主成分は,細菌の種類により変化するものの,糖ペプチドからなるペプチドグリカン(枯草菌では約50%),陰イオンポリマーであるタイコイン酸と脂質を含むリボタイコイン酸(枯草菌では約50%)の他に,一部の細菌ではポリペブチドや多糖も含む層から出来ている.本研究ではモデル生物であるグラム陽性細菌枯草菌を材料に,ペプチドグリカンに作用するタンパク質とタイコイン酸に焦点をあて,タンパク質の機能の解明を進めた.その結果栄養細胞分裂期の分裂部位や両極を特異的に認識する細胞壁溶解酵素CwlSを新たに見つけ,以前に解析したLytF(CwlE),LytE(CwlF)と同じくペプチド側鎖のD-Gluとmeso-A_2pmの切断に働く酵素であるとともに,細胞分離においても協調して働くことを,免疫蛍光顕微鏡を用いて明らかにした.さらにタイコイン酸合成変異株を使って,タイコイン酸が細胞分離溶解酵素の局在に影響することをin vitroでの結合実験,ならびに免疫蛍光顕微鏡を用いて明らかにするとともに,細胞分離酵素に含まれるLysMドメインの役割を明確にした.そしてlysMドメインがタイコイン酸欠損株において,側面においては螺旋状に結合することを明らかにした.さらに新規にペプチドグリカンのペプチド側鎖のL-alanine-D-glutamic acidの間を切断する溶解酵素CwlK(YojL)を発見した.一方細胞壁溶解酵素を転写レベルで制御する2成分システムYvrGHbを明らかにし,ペプチドグリカンの糖鎖とL-alanineの間を切断する酵素CwlCの細胞壁結合ドメインの立体構造も明らかにした.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Effects of the Bacillus subtilis spoOA mutation on cell wall lytic enzymes and extracellular proteases, and prevention of cell lysis2007

    • 著者名/発表者名
      Kodama, T.
    • 雑誌名

      J.Biosci.Bioeng. 103・1

      ページ: 13-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effects of the Bacillus subtilis spoOA mutation on cell wall lytic enzymes and extracellular proteases, and prevention of cell lysis2007

    • 著者名/発表者名
      Kodama T., K.Endo, K.Ara, K.Ozaki, H.Kakeshita, K.Yamane, J.Sekiguchi
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng. 103(1)

      ページ: 13-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A new D,L-endopeptidase gene product, YojL (renamed CwlS), plays a role in cell separation with LytE and LytF in Bacillus subtilis2006

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, T.
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 188・15

      ページ: 5541-5550

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A new D,L-endopeptidase gene product, YojL (renamed CwlS), plays a role in cell separation with LytE and LytF in Bacillus subtilis2006

    • 著者名/発表者名
      Fukushima T., A.Afkham, S.Kurosawa, T.Tanabe, H.Yamamoto, J.Sekiguchi
    • 雑誌名

      J. Bacteriol. 188(15)

      ページ: 5541-5550

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A polysaccharide deacetylase homologue, PdaA, in Bacillus subtilis is N-acetylmuramic acid deacetylase in vitro2005

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, T.
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 187・4

      ページ: 1287-1292

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Bacillus subtilis YdfHI two-component system regulates the transcription of ydfJ, a member of the RND superfamily2005

    • 著者名/発表者名
      Serizawa, M.
    • 雑誌名

      Microbiology 151・6

      ページ: 1769-1778

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Solution structure of the peptidoglycan binding domain of B. subtilis cell wall lytic enzyme, CwIC : Characterization of the sporulation-related repeats by NMR2005

    • 著者名/発表者名
      Mishima, M.
    • 雑誌名

      Biochemistry 44

      ページ: 10153-10163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Functional analysis of the YvrGHb two-component system of Bacillus subtilis.identification of the regulated genes by DNA microarray and Northern blot analyses2005

    • 著者名/発表者名
      Serizawa, M.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotech.Biochem. 69・11

      ページ: 2155-2169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A polysaccharide deacetylase homologue, PdaA, in Bacillus subtilis is N-acetylmuramic acid deacetylase in vitro.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukushima T., T.Kitajima, J.Sekiguchi
    • 雑誌名

      J. Bacteriol 187(4)

      ページ: 1287-1292

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Bacillus subtilis YdfHI two-component system regulates the transcription of ydfJ, a member of the RND superfamily2005

    • 著者名/発表者名
      Serizawa M., J.Sekiguchi
    • 雑誌名

      Microbiology 151(6)

      ページ: 1769-1778

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Solution structure of the peptidoglycan binding domain of B. subtilis cell wall lytic enzyme, CwlC : Characterization of the sporulation-related repeats by NMR2005

    • 著者名/発表者名
      Mishima M., T.Shida, K.Yabuki, K.Kato, J.Sekiguchi, C.Kojima
    • 雑誌名

      Biochemistry 44

      ページ: 10153-10163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Functional analysis of the YvrGHb two-component system of Bacillus subtilis : identification of the regulated genes by DNAmicroarray and Northern blot analyses2005

    • 著者名/発表者名
      Serizawa M., K.Kodama, H.Yamamoto, K.Kobayashi, N.Ogasawara, J.Sekiguchi
    • 雑誌名

      Biosci. Biotech. Biochem. 69(11)

      ページ: 2155-2169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] バイオテクノロジーの基本技術2006

    • 著者名/発表者名
      関口 順一
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      丸善
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 生物工学ハンドブック2005

    • 著者名/発表者名
      関口 順一
    • 総ページ数
      851
    • 出版者
      コロナ社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Survival and Death in Bacteria2005

    • 著者名/発表者名
      Shida, T.
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      Research Signpost
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi