研究課題/領域番号 |
16380095
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
柿澤 宏昭 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (90169384)
|
研究分担者 |
宮内 泰介 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (50222328)
土屋 俊幸 東京農工大学, 大学院・農学教育部, 助教授 (50271846)
佐藤 宣子 九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (80253516)
山本 信次 岩手大学, 農学部, 助教授 (80292176)
齋藤 和彦 森林総合研究所, 森林管理研究領域, 主任研究官 (20353691)
|
キーワード | 森林環境 / ガバナンス / 国有林 / コミュニティー / 森林認証 / 協働 |
研究概要 |
本年度は構成メンバー全員によりガバナンス構築で先進的な成果を挙げている地域の調査を行い、ガバナンス構築に関わる基本的な条件について議論を行い、共通の理解を形成した。調査対象地は、群馬県赤谷、宮崎県諸塚村、北海道下川町である。群馬県赤谷では国有林・NGO・地域社会の協働による森林再生が行われており、ここでは国有林において分権的な管理システムの形成し、信頼関係を形成した中心メンバーが全体をコーディネートしていることが明らかとなった。また、諸塚村においては古くからある集落組織がまちづくりにおいて重要な役割を果たしてきているが、これが今日森林認証など最先端の取り組みに関しても、その基礎となっていることが明らかとなった。また産直住宅などの取り組みを行ってきているが、単にもののつながりではなく、人の交流まで含めて仕組みを構築しているところにその強さがあり、また森林認証など新たな取り組みへの接合が可能となっている。下川町は町役場と森林組合が中心となって産業クラスター活動を進めている。ここでの大きな特徴はU・Iターン者が重要な役割を果たしていることであり、彼らが新しい発想をもちこみ、森林認証や新たな商品の開発などが行われてきている。ここでは、地域社会が「よそ者」を受け入れ、相互教育を通して新たな取り組みを可能とさせていった。以上見てくると地域によってその担い手のありようは大きく異なるが、いずれも地域に根ざしたコミュニティー・信頼関係を形成し、それと並行して森林に関わる取り組みをしていることが注目される。
|