• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

魚類における生殖系列細胞の誘導に関する実験発生学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16380124
研究機関北海道大学

研究代表者

山羽 悦郎  北海道大学, 北方生物圏フイールド科学センター, 教授 (60191376)

研究分担者 足立 伸次  北海道大学, 大学院水産科学研究院, 教授 (40231930)
吉崎 吾朗  東京海洋大学, 海洋科学部, 助教授 (70281003)
平井 俊朗  帝京科学大学, 理工学部, 講師 (30238331)
キーワード生殖系列キメラ / 始原生殖細胞 / PGC / 異種間キメラ / 生殖細胞質 / nos 1 / vas
研究概要

1.キンギョ、ドジョウの可視化したPGCを不妊化したゼブラフィッシュへ移植した異属、異科間の生殖系列キメラの誘導を行なった。これらの成熟したゼブラフィッシュキメラオス個体では精子が分化していた。この精巣を取り出し、ドナー種の卵と受精したところドナー種が発生したことから、ゼブラフィッシュ内でドナーの機能的な精子が分化したことが示された。
2.マコガレイ、マツカワガレイ、ウナギの受精卵ヘゼブラフィッシュnos1 3'UTR mRNAにGFPを結合した人工mRNAを注入することで、PGCが可視化されることが明らかになった。
3.不妊性が期待されるドジョウの3倍体が、借腹生産の宿主として機能するかどうかを明らかにするため、第2極体放出阻止型の野生型3倍体胚にアルビノ2倍体PGCを移植した生殖系列キメラ個体を作成した。2n→2nキメラ6個体中2尾、2n→3nキメラ2尾中1尾がドナー由来の配偶子を産生した。
4.ニジマス精原細胞の凍結保存条件を至適化した結果、1.3Mのプロピレングリコールを凍結保護剤に用いることで高生残率が得られることが明らかとなった。またこの方法で凍結した精原細胞は宿主個体に移植した場合、通常の精原細胞と同様に宿主生殖腺に移動し、そこに取り込まれる事を確認した
5.ニジマス卵原細胞を卵巣から取り出し、艀化稚魚腹腔内へ移植した結果、ドナー卵原細胞は宿主生殖腺に取りこまれ、そこで増殖を開始した後、オス宿主内においては機能的な精子にまで分化可能であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] A novel transforming growth factor-β superfamily member expressed in gonadal somatic cells enhances primordial germ cell and spermatogonial proliferation in rainbow trout (Oncorhynchus mykiss).2007

    • 著者名/発表者名
      Sawatari, E., 他3名
    • 雑誌名

      Dev. Biol. 301

      ページ: 266-275

  • [雑誌論文] Generation of viable fish from cryopreserved primordial germ cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, T., 他3名
    • 雑誌名

      Mol. Reprod. Dev. 74

      ページ: 207-213

  • [雑誌論文] Developmental stages and germ cell lineage of the loach (Misgurnus anguillicaudatus).2006

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, T., 他5名
    • 雑誌名

      Zool. Sci. 23

      ページ: 977-989

  • [雑誌論文] Testicular germ cells can colonize sexually undifferentiated embryonic gonad and produce functional eggs in fish.2006

    • 著者名/発表者名
      Okutsu, T., 他4名
    • 雑誌名

      PNAS 103

      ページ: 2725-2729

  • [雑誌論文] Manipulation of fish germ cells : visualization cryopreservation and transplantation.2006

    • 著者名/発表者名
      Okutsu, T., 他6名
    • 雑誌名

      J. Reprod. Dev. 52

      ページ: 685-693

  • [雑誌論文] Visualization of primordial germ cells in vivousing GFP-nosl 3' UTR mRNA2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, T., 他6名
    • 雑誌名

      Int. J. Dev. Biol. 50

      ページ: 691-700

  • [雑誌論文] Drastic mortality in tetraploid induction results from the elevation of ploidy in masu salmon Oncorhynchus masou.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakao, S., 他4名
    • 雑誌名

      Aquaculture 252

      ページ: 147-160

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi