• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

天然魚における魚類ノダウイルスの分布とその分子疫学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16380132
研究機関広島大学

研究代表者

中井 敏博  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (60164117)

研究分担者 植松 一眞  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (00116542)
冲中 泰  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 助教授 (80363034)
森 広一郎  (独)水産総合研究センター, 上浦栽培漁業センター, 技術開発官 (10426314)
菅谷 琢磨  (独)水産総合研究センター, 上浦栽培漁業センター, 技術開発官 (30426316)
キーワードベータノダウイルス / ウイルス性神経壊死症 / Viral Nervous Necrosis(VNN) / 魚病 / 海産魚のウイルス病 / ウイルスの生態 / ウイルス汚染 / PCR
研究概要

本年度実施した研究の結果は以下のように要約される。
(1)昨年度同様、RT-PCRおよびnested PCRによる不顕性感染魚からのベータノダウイルスの検出を行った。日本近海8海域で漁獲された天然魚50種1751個体について調べた結果、RT-PCRではマアジ、カツオ、クロマグロの3種において2.9%〜7.1%の個体でウイルス外被タンパク質遺伝子が検出された。また、nested PCRでは33種類からウイルス遺伝子が検出された。これらのうち、SJNNV型はマアジ、ヒラメ、マダイなど9種、RGNNV型はマアジ、マイワシ、クロマグロなどの30種から検出された。
(2)水産総合研究センターの4栽培漁業センター(宮古、伯方島、上浦、奄美)で使用されている4種の餌料用魚介類(マアジ、マサバ、イカナゴ、スルメイカ)合計420個体にっいてウイルス検出を行った。RT-PCRの検出率は1.7〜26.7%、nested PCRのそれは1.7〜49.2%であった。検出されたウイルスの遺伝子型は殆どがRGNNV型であった。
(3)上記で得られたRGNNV型ウイルスについてnested PCR産物の塩基配列(約180塩基)を解析したところ、その相同性は98〜100%と極めて高かった。E-11細胞によるウイルス分離では、RT-PCR陽性魚から21株のウイルス(RGNNV型)が得られた。そのうちの11株について、マハタに対する病原性試験(摂取量:107TCID50/g)を行った結果、いずれの株にも強い病原性が認められた(死亡率50%以上)。
(4)以上の結果から、昨年度明らかにした増養殖海域の天然魚のみならず、本近海に生息する天然魚はベータノダウイルスを高率に保有していることが明らかとなった。特に、ウイルスを保有する餌料用魚介類の存在は、増養殖魚における本病の防除を考える上で極めて重要となる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] The efficacy of inactivated virus vaccine against viral nervous necrosis(VNN)2005

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Hirofumi
    • 雑誌名

      Fish Pathology 40・1

      ページ: 15-21

  • [雑誌論文] Aquabirnavirus-induced protection of marine fish against piscine nodavirus infection2005

    • 著者名/発表者名
      Pakingking Roland Jr.
    • 雑誌名

      Fish Pathology 40・3

      ページ: 125-131

  • [雑誌論文] Characterization of Striped jack nervous necrosis virus subgenomic RNA3 and biological activities of its encoded protein B22005

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Tokinori
    • 雑誌名

      Journak of General Virology 86

      ページ: 2807-2816

  • [雑誌論文] Mortality of wild golden grey mullet (Liza auratus) in Iranian waters of the Caspean Sea, associated with viral nervous necrosis-like agent2005

    • 著者名/発表者名
      Zorriehzahra M.J.
    • 雑誌名

      Iranian Journal of Fisheries Sciences 4・2

      ページ: 43-58

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi