研究課題/領域番号 |
16380140
|
研究機関 | 独立行政法人国立科学博物館 |
研究代表者 |
松浦 啓一 独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 室長 (70141984)
|
研究分担者 |
篠原 現人 独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究官 (10280520)
矢部 衞 北海道大学, 大学院・水産学研究科, 助教授 (80174572)
遠藤 広光 高知大学, 理学部, 助教授 (50284427)
瀬能 宏 神奈川県立生命の星・地球博物館, 主任研究員 (80202141)
大塚 泰介 滋賀県立琵琶湖博物館, 学芸員 (60344347)
|
キーワード | 魚類 / 同定 / スズキ亜目 / 種 / コンピュータ / インターネット / データベース |
研究概要 |
今年度はスズキ亜目魚類の同定ツールに使用する形質として、昨年度に選定した鰭の棘数や軟条数や測定形質(体長、体高、頭長など)を多数の標本から採取した。標本の測定は大学院生などのアルバイトを雇用して行った。同定ツールを作成するためには、種ごとに標本の大きさや個体による変異を把握しておく必要があるため、多数の標本を調査して基礎データを作成しておかなければならない。具体的には種ごとに30個体程度の標本を測定したため、多くの時間がかかったが、おおむね順調に測定作業を進めることができた。測定作業を進める中で、個別の分類群において興味ある分類学的問題を発見する場合があった。その点は各研究者が精査して成果を研究論文としてまとめることにした。 測定を進めると同時に既に大量のデータを得ているカワスズメ科魚類を例として、同定ツールのプログラム作成を進めた。このプログラムはタンガニイカ湖のカワスズメ科魚類を同定する目的で本研究プロジェクトのメンバーによって作成されたものを基盤としている。プログラムはマイクロソフトのエクセルを用いて実行することができるので、汎用ソフトさえ購入すれば、どこでも誰でも使用することができる。今年度はこのプログラムの内容を高める同時に、プログラムとその前提となるデータ設計などを論文としてまとめる作業も行い、学術誌に投稿する準備を行った。2006年中には研究論文として日本魚類学会の英文誌に投稿する予定である。このような同定ツールに関する研究論文は魚類に関しては世界で初めてのものである。 また、研究を進める中で日本沿岸の様々な魚類に関する分類学的発見や分布に関する知見を得ることができた。これらの成果は研究代表者や研究分担者が個別に学術論文として発表した。
|