• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

馴れずし乳酸菌群のDGGE法等による解析とエクオール産生乳酸菌の食歴解明

研究課題

研究課題/領域番号 16380143
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京海洋大学

研究代表者

藤井 建夫  東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (30093305)

キーワードふなずし / 馴れずし / PCR-DGGE / Lactobacillus / 乳酸菌 / 微生物相
研究概要

ふなずしの微生物作用を明らかにするために、本研究では非培養型分子生物学的手法であるPCR-DGGE法により、ふなずし熟成過程(1年間)における微生物フローラの変遷を解析し、あわせて生菌数、pH、有機酸量などについても測定した。
その結果、熟成中の生菌数は漬け込み開始時の10^2cfu/gから、3日目には10^8 cfu/gと急激に増加、14日目以降緩やかに減少し、1年後には10^4cfu/g程度となった。NaCl濃度は、7日目より魚肉、米飯ともに4%前後で安定し、pHは米飯では14日目までに急激に低下、魚肉では7日目以降に減少し、米飯、魚肉ともに30日目にはpH4以下となり安定した。
PCR-DGGE法による解析の結果、熟成初期にはStaphylococcus属を始めとする多様な細菌群が存在しており、7日目までのバンドパターンは大きく変動していた。ふなずしの優勢菌と考えられる乳酸菌は、7日目から検出され始め、熟成過程を通してLactobacillus plantarum、7日目から14日目まではL.curvatus、90日以降にはL.acetotoleransと相同性の高いバンドが検出された。乳酸菌の増殖に伴うpHの低下、有機酸の増加、微生物相の安定化が観察された。
市販ふなずしをPCR-DGGE解析を行った結果、L.acetotoleransと相同性の高いバンドが高頻度で検出され、製造場所や製造法の違いに関わらず、ふなずしに広く存在する優勢菌であることが示された。なお、L.acetotoleransまたはそれと類似の細菌はふなずしから分離された報告例がなく、本実験において初めて優勢菌として確認された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Direct detection and identification of lactic acid bacteria in a processing plant and in meat products using denaturing garadient gel electrophoresis2004

    • 著者名/発表者名
      H.Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of Food Protection 67・11

      ページ: 2515-2520

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mechanism of the decrease of tetrodotoxin activity in the modified seawater medium2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kobayashi
    • 雑誌名

      J.Food Hyg.Soc.Japan 45・2

      ページ: 76-80

  • [雑誌論文] Detection of Leuconostoc Strains at a Meat Processing Plant Using Polymerase Chain Reaction.2004

    • 著者名/発表者名
      S.Goto
    • 雑誌名

      J.Food Hyg.Soc.Japan 45.1

      ページ: 25-28

  • [雑誌論文] Incidence of Listeria monocytogenes in raw seafood products in Japanese retail stores

    • 著者名/発表者名
      S.Handa
    • 雑誌名

      Journal of Food Protection (印刷中)

  • [図書] 食品衛生検査指針(微生物編)2004

    • 著者名/発表者名
      厚生労働省(監修)
    • 総ページ数
      705
    • 出版者
      日本食品衛生協会
  • [図書] 醸造と発酵III2004

    • 著者名/発表者名
      東 和男
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      光琳

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi