• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

米産業の競争構造とマーケティング対応型産地再編戦略に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16380152
研究種目

基盤研究(B)

研究機関秋田県立大学

研究代表者

佐藤 了  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (00299778)

研究分担者 青柳 斉  新潟大学, 農学部, 教授 (30184055)
渋谷 長生  弘前大学, 農学部, 助教授 (60216033)
小沢 亙  山形大学, 農学部, 助教授 (70211141)
東山 寛  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助手 (60279502)
中村 勝則  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助手 (80315605)
キーワード市場重視の米改革 / 需要創造による体質強化 / 自力販売・米増産産地 / 中央依存販売・米減産産地 / 米主産地の産地戦略 / 米購入価格の分散傾向 / 利便性重視へのシフト / 競争構造上の位置
研究概要

市場重視を掲げた米政策改革が本格化する中で、米作地域と水田作農業経営は、需要を創造して体質強化を図るか後退かの岐路に立たされている。本「コメ」科研は、政策、制度、市場、産地、経営の諸変化を通観的に捉えて米の主産地が自力販売・米増産産地と中央依存販売・米減産産地の二つに選別されていくプロセスを検証し、米主産地の産地戦略のあり方を提示することをねらっている。初年度の調査研究の結果、
第1、消費者の米購買行動は有機米・ブランド銘柄米への需要も存続しているが、低価格志向が強まって米購入価格帯の分散傾向、消費減退傾向が顕著に。第2、小売り段階では、米専門販売店から量販店の利便性重視へのシフトが続き、農家直売もやや減少気味とはいえ依然として健闘。第3、卸段階では、消費地大手卸の全国的な業務展開が進み、中小卸や系統農協、協同組合系卸のシェアが低下するという二極分解が進み、業界再編、薄利多売傾向、流通コスト削減、ブランド化等の対応が強化され、中小卸や小売業者は農家・単協からの直接仕入れが進行。第4、米の販売・取引をめぐる生産・流通主体間の全面的競争関係が形成され、系統農協の段階間棲み分けという米共販体制は事実上空洞化。第5、産地対応の具体的展開形態は、産地規模や良食味米の存在、消費地との距離関係等の競争構造上の位置、および同一産地・県内においても需要創造への働きかけの有無によって格差が拡大。系統農協との関係では、良食味米地帯および消費地近傍産地では産地指定等に努めてきた「良いところ」から、遠隔・非良食味米地帯などでは系統の統一基準に達し得なかった「悪いところ」から脱落する傾向。第2年度は、MA米を含めてコメ競争構造のさらなる解明とともに、需要創造の態様による経営変化と安心・安全をめぐる認証システムの機能などを含めて産地対応の内実を調査研究する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] コメ消費・流通構造の変化と販売戦略2005

    • 著者名/発表者名
      冬木勝仁
    • 雑誌名

      農業経営研究 第42巻第4号

      ページ: 42-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中国長江流域のコメ主産地の特質と展開過程2005

    • 著者名/発表者名
      青柳 斉
    • 雑誌名

      新潟大学農学部研究報告 第57巻第2号

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 水田農業構造改革と地域ビジョン(コメント)2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤 了
    • 雑誌名

      農業経営研究 第42巻第4号

      ページ: 55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 農産物の消費者ニーズに合わせた販売戦略2005

    • 著者名/発表者名
      渋谷長生
    • 雑誌名

      みやぎ政策の風 第3号

      ページ: 21-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] これからの農業の担い手像-認定農業者の内実が問題-2005

    • 著者名/発表者名
      渋谷長生
    • 雑誌名

      あおもり農業 第56巻第1号

      ページ: 58-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 株式会社の農業参入は本格化するか2005

    • 著者名/発表者名
      渋谷長生
    • 雑誌名

      あおもり農業 第56巻第2号

      ページ: 48-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 攻めの農林水産業のための販売センス2005

    • 著者名/発表者名
      渋谷長生
    • 雑誌名

      あおもり農業 第56巻第1号

      ページ: 50-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 米政策改革と食糧の安定2004

    • 著者名/発表者名
      冬木勝仁
    • 雑誌名

      日本の科学者 第39巻第12号

      ページ: 22-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 農業技術革新と普及手法2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤 了
    • 雑誌名

      農業普及研究 第9巻第1号

      ページ: 53-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 対話型技術革新と普及手法2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤 了
    • 雑誌名

      技術と普及 第41号

      ページ: 20-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] コミュニティの再生と地域農業の振興2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤 了
    • 雑誌名

      自然と人間を結ぶ・農村文化運動 第175号

      ページ: 3-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 流通再編と東北米主産地の対応-秋田県を事例に-2004

    • 著者名/発表者名
      東山 寛
    • 雑誌名

      農業市場研究 第13巻第2号

      ページ: 15-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 米政策の新たな展開と東北水田農業の課題2004

    • 著者名/発表者名
      小沢 亙
    • 雑誌名

      東北農業経済研究 第22巻第2号

      ページ: 3-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「売れる米作り」と農協の役割2004

    • 著者名/発表者名
      東山 寛
    • 雑誌名

      労農のなかま 第489号

      ページ: 17-20

  • [雑誌論文] 農家組織によるカントリーエレベーターの運営と特徴と意義2004

    • 著者名/発表者名
      中村勝則
    • 雑誌名

      2004年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 21-27

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi