• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ハイパー・スペクトルイメージングによる種子の生理的変化の可視化

研究課題

研究課題/領域番号 16380177
研究機関独立行政法人農業技術研究機構

研究代表者

杉山 純一  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品総合研究所・食品工学研究領域, ユニット長 (20353972)

研究分担者 等々力 節子  食品総合研究所, 安全研究領域, 上席研究員 (30353973)
小川 幸春  千葉大学, 園芸学部, 准教授 (00373126)
キーワードハイパースペクトル / イメージング / 励起・蛍光マトリックス / 小麦 / 内部構造 / 可視化
研究概要

試料を連続的に切削し、様々な深さにおける断面を露出させるマイクロスライサ部、照明波長可変の分光照明部、及び任意の波長で試料の露出断面を観察可能な分光イメージング部よりなる「3次元スぺクトルイメージングシステム」を用い、米国産春小麦のEEMを計測した。具体的には、小麦種子をマイクロスライサにより切削して中央部断面を露出させ、その蛍光画像を、励起波長350〜670nm、蛍光波長400〜720nm、波長間隔10nmにて、計561枚撮影した。次に、蛍光画像の各画素における励起・蛍光マトリックス(Excitation-Emission Matrix:EEM)を算出し、それらに主成分分析を適用して、各画素のEEMパターンの違いを3次元の主成分プロットに投影すると同時に、可視化に最適な波長条件を明らかにした。最後に、光画像の各画素を、主成分プロット上の位置に応じて彩色することにより、切断面における構造を可視化した。その結果、切断面の可視化画像において、外皮、胚乳外層、胚乳内層、胚芽等の各部位は異なる色で彩色され、それぞれを明確に識別可能であった。これは、タンパク質が豊富(胚乳外層)、デンプンが豊富(胚乳内層)等、各部位の構成成分が異なっており、それぞれが特有のEEMパターンを持っていることを反映しているためと考えられる。さらに、本手法を軟質小麦及び硬質小麦に適用し、両者の切断面における可視化画像を比較したところ、軟質小麦において成分分布がより不均一であることが示唆された。また、軟質小麦種子の切削と、内部構造可視化に最適な波長条件における断面撮影を繰り返し行い、画像処理とボリュームレンダリング法を適用して、その内部構造の立体可視化に成功した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Three-Dimensional Visualization of Internal Structural Changes in Soybean Seeds During Germination by Excitation-Emission Matrix Imaging2007

    • 著者名/発表者名
      M.Tsuta, K.Miyashita, T.Suzuki, S.Nakauchi, Y.Sagara, J.Sugiyama
    • 雑誌名

      Transactions of the ASABE 50(6)

      ページ: 2127-2136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of the internal structure of soybeans during the germination process by three-dimensional spectral imaging system(3D-SIS)2007

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Tsuta, Kazunari Miyashita, Takayuki Suzuki, Junichi Sugiyama, Shigeki Nakauchi, Yasuyuki Sagara
    • 雑誌名

      Near Infrared Spectroscopy(Proceedings of 12th International Conference)

      ページ: 540-545

  • [学会発表] 極低温マイクロスライサ分光画像処理システムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      杉山 武裕、相良 泰行、荒木 徹也、工藤 謙一、白 樫了、都甲 洙、杉山 純一、蔦 瑞樹
    • 学会等名
      2007年度日本冷凍空調学会年次大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      20071022-25
  • [学会発表] Spectral Imaging Application on Foods in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Junichi Sugiyama
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Near Infrared Spectroscopy(NIR2007)
    • 発表場所
      Umeo,Sweden
    • 年月日
      20070617-21
  • [学会発表] Near-Infrared Spectral Imaging for the Visualization of Moisture Distribution inside Soybean Seeds2007

    • 著者名/発表者名
      M.Tsuta, Y.Ogawa, Y.Sagara, G.Do and J.Sugiyama
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Near Infrared Spectroscopy(NIR2007)
    • 発表場所
      Umeo,Sweden
    • 年月日
      20070617-21
  • [学会発表] Near-lnfrared Imaging for Visualization of Moisture Distribution Changes in Soybean Seeds during Water Absorption Process2007

    • 著者名/発表者名
      M.Tsuta, Y.Ogawa, Y.Sagara, G.Do, J.Sugiyama
    • 学会等名
      平成19年度社団法人日本分光学会年次講演会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2007-11-13
  • [学会発表] 穀類の内部組織構造の可視化のための前処理固定方法2007

    • 著者名/発表者名
      前田 竜郎、蔦 瑞樹、杉山 純一、遠藤 繁
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第54回大会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2007-09-08
  • [学会発表] 品種の異なる米飯の物性と組織構造2007

    • 著者名/発表者名
      小川 幸春
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第54回大会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2007-09-08
  • [学会発表] 3次元スぺクトルイメージングシステムによる小麦種子の立体構造可視化2007

    • 著者名/発表者名
      蔦 瑞樹、前田 竜郎、遠藤 繁、小川 幸春、杉山 純一
    • 学会等名
      日本食品工学会第8回(2007年度)年次大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-08-02
  • [学会発表] 圧縮による米飯粒の構造変化と物性2007

    • 著者名/発表者名
      小川 幸春, 米岡 孝輔, 田口 聡, 田川 彰男
    • 学会等名
      日本食品工学会第8回年次大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-08-02
  • [産業財産権] 薄切する試料を収容・保持するためのセル2007

    • 発明者名
      蔦 瑞樹、杉山 純一、前田 竜郎、遠藤 繁
    • 権利者名
      (独)農研機構、(株)日清製粉グループ本社
    • 産業財産権番号
      特願2007-215672
    • 出願年月日
      2007-08-22

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi