• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

乳牛の黄体機能調節の分子機構:血管新生・退縮と血管トーヌスによる生と死の支配

研究課題

研究課題/領域番号 16380183
研究種目

基盤研究(B)

研究機関帯広畜産大学

研究代表者

宮本 明夫  国立大学法人帯広畜産大学, 大学院・畜産衛生学専攻, 教授 (10192767)

研究分担者 手塚 雅文  国立大学法人帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (40311526)
松井 基純  国立大学法人帯広畜産大学, 畜産学部, 助手 (20374762)
キーワード黄体 / 血管新生 / 血流 / プロジェステロン / カラードップラー / 一酸化窒素 / 血管作動性物質 / 乳牛
研究概要

黄体形成:乳牛において排卵直後からの活発な血管新生を抑制した場合の,黄体形成と機能に与えるインパクトを詳細に調べた。
・実験モデル:GnRH投与後,排卵直後からVEGF抗体を排卵点に直接投与して,血管新生を強く抑制した。
・実験結果
1)黄体内血流観察:カラードップラー超音波画像診断装置から得られた大型の血管を中心とした黄体周辺部の血流域の増加変動は,実験区と対照区で差は見られなかった。
2)内分泌環境の特定:血中P濃度は,VEGF抗体投与によってDay8で対照区の約60%程度に著しく抑制された(P<0.01)。
3)関連遺伝子群の変動解析:P合成に関わるStARは,VEGF抗体投与によってDay8で著しくmRNA発現が抑制された(P<0.05)。
現在,組織学的に黄体内部毛細血管および黄体細胞の成長と,関連遺伝子群の分布を詳細に調べている。
黄体退行:ウシの発情周期中において、自発的な黄体退行に関わる黄体血流域を調節する遺伝子群の特定を試みた。
・実験モデル:黄体期中期から黄体内血流変動を観察すると同時に、リアルタイムバイオプシーを用いて微量の黄体組織を経時的に採取し、関連する遺伝子群を特定した。
・実験結果
1)黄体内血流観察と内分泌環境:黄体退行開始(血中P減少開始)前に、黄体内血流域が200%まで急激に増加し、その後徐々に減少した。黄体内血流域の増加と一致して、血中PGFMのピーク状放出が確認できたことから、本現象は子宮由来のPGF2αによって引き起こされていることが示唆された。
2)遺伝子群の特定:血管弛緩因子である一酸化窒素合成酵素のmRNA発現動態が、黄体内血流域の増加・減少と完全に一致することを見出した。また、黄体退行開始直後から血管作動性物質(エンドセリン-1、アンギオテンシンII)に関するmRNA発現が増加し続けた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Blood flow : A key regulatory component of corpus luteum function in the cow.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto A, Shirasuna K, Wijayagunawardane MPB, Hayashi M, Yamamoto D, Matsui M, Acosta TJ.
    • 雑誌名

      Domestic Animal Endocrinology (発表予定)

  • [雑誌論文] Endothelin-1 within the corpus luteum during spontaneous luteolysisin the cow : a local interaction with prostaglandin F2α and angiotensin II.2004

    • 著者名/発表者名
      Shirasuna K, Asaoka H, Acosta TJ, Wijayagunawardane MPB, Matsui M, Ohtani M, Miyamoto A.
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Pharmacology 44 Supplement

      ページ: S252-S255

  • [雑誌論文] Relative changes in mRNA expression for angiopoietin and receptors Tie in bovine corpus luteum during estrous cycle and prostaglandin F2α-induced luteolysis : A possible mechanism for initiation of regression.2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka J, Acosta TJ, Berisha B, Tetsuka M, Matsui M, Kobayashi S, Schams D, Miyamoto, A.
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development 50・6

      ページ: 619-626

  • [雑誌論文] Vascular control of ovarian function : ovulation, corpus luteum formation and regression.2004

    • 著者名/発表者名
      Acosta TJ, Miyamoto A.
    • 雑誌名

      Animal Reproduction Science 82-83

      ページ: 127-140

  • [雑誌論文] Real-time relationship in intraluteal release among prostaglandin F_<2α> endothelin-1, and angiotensin II during spontaneous luteolysis in the cow.2004

    • 著者名/発表者名
      Shirasuna K, Asaoka H, Acosta TJ, Wijayagunawardane MPB, Ohtani M, Hayashi M, Matsui M, Miyamoto, A.
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction 71・5

      ページ: 1706-1711

  • [雑誌論文] Real-time dynamics of prostaglandin F_<2α> release from uterus and corpus luteum during spontaneous luteolysis in the cow.2004

    • 著者名/発表者名
      Shirasuna K, Asaoka H, Acosta TJ, Wijayagunawardane MPB, Ohtani M, Hayashi KG, Matsui M, Miyamoto A.
    • 雑誌名

      Reproduction 128・2

      ページ: 189-195

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi