• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ニワトリの成長・産卵・肉質を支配する量的形質遺伝子座のゲノムマッピング

研究課題

研究課題/領域番号 16380189
研究種目

基盤研究(B)

研究機関広島大学

研究代表者

都築 政起  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (70212058)

研究分担者 石川 明  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (20211724)
キーワードニワトリ / 量的形質 / QTL解析 / 家系 / 染色体マッピング / DNAマーカー / オオシャモ / 白色レグホーン
研究概要

大シャモ雄と白色レグホーン雌に基づくF_2リソースファミリーを用いて、各種量的形質に関するquantitative trait loci(QTL)解析を行った。DNAマーカーにはマイクロサテライトマーカーを用いた。PCRを行った後、自動DNAシークエンサーを用いてマーカータイピングを行った。QTL解析に先立ち、MAP MAKER EXPソフトウエアーを用いて、コサンビの地図関数に基づいてマーカー連鎖地図を作成した。QTL解析にはQTL Cartographerソフトウエアーを使用した。解析の対象とした形質は次の通りである。初産日齢;300および400日齢時における産卵率、卵重、卵殻重、卵黄重ならびに卵白重;300日齢時の卵殻強度、卵黄高、卵白高、濃厚卵白の長径および短径、卵黄の長径および短径、卵殻厚ならびに卵殻色(L*、a*、b*値);20週齢時の生体重量、屠体重量、生殖腺重量、肝臓重量、脚長、屠体率ならびに生殖腺率;20週齢時の腿肉、胸肉およびササミにおけるpH値、ミオグロビン含量ならびに肉色(L*、a*、b*値)。
これらの形質のうち、初産日齢、卵殻L*値および卵殻b*値に関し、suggestiveレベルのQTLが検出された。それぞれ、第2、第3および第4染色体上に検出された。また、300日齢時産卵率では第4染色体上に、400日齢時産卵率では第3および第4染色体上に、300日齢時の卵黄重では第4染色体上に、それぞれhighly significantレベルのQTLが検出された。一方、これら以外の形質に関してはsuggestiveレベルを超えるQTLは検出されなかった。しかしながら、今後供試個体数および使用マーカー数を増加させることにより、さらに多くのsignificant QTLを検出することができると考えられた。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi