• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

水チャンネル発現の制御による卵子の凍結保存-哺乳動物から無脊椎動物まで-

研究課題

研究課題/領域番号 16380190
研究機関高知大学

研究代表者

葛西 孫三郎  高知大学, 農学部, 教授 (60152617)

研究分担者 枝重 圭祐  高知大学, 農学部, 助教授 (30175228)
越本 知大  宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 助教授 (70295210)
キーワードアクアポリン / 細胞膜透過性 / 卵子の凍結保存 / マウス / 魚類
研究概要

1.マウス胚における水やグリセロール透過にアクアポリン3(以下AQP3)が直接関与していることをあきらかにするために、1細胞期胚にAQP3のdouble strand RNA(以下dsRNA)を注入してAQP3タンパクの発現を抑制して、桑実胚の水および耐凍剤に対する透過性を調べた。dsRNAを注入した桑実胚の水に対する透過性は著しく低下し、チャンネルに依存した水透過はほとんどAQP3によって行われていることがわかった。また、グリセロール透過性も有意に低下したが、まだ高い透過性を保っていたことから、AQP3はグリセロール透過の一部は担っているが、他のチャンネルも関与していることが示唆された。
2.ゼブラフィッシュ卵子と胚の水および耐凍剤透過性について調べた。メダカの場合と同様に、胚と成熟卵子の膜透過性は著しく低かったが、成熟する数時間前の未成熟卵子の膜透過性はかなり高かった。特に、エチレングリコールやプロピレングリコールの透過性がかなり高かった。これらの耐凍剤を透過するチャンネルが未成熟卵子に発現している可能性が示唆された。
3.凍結保存に成功したと報告されたヒラメ胚の水および耐凍剤透過性について調べた。予想に反して、ヒラメ胚の水や耐凍剤に対する透過性は、メダカやゼブラフィッシュの胚と同様に著しく低かった。また、報告どおりに凍結保存を試みたが、すべての胚が死滅した。現在、凍結保存が本当に可能かどうか、より詳細に調べている。
4.ワックス層を除去したキョウソヤドリコバチ胚の水透過性と耐凍剤透過性を調べた。ワックス層除去胚の水透過性は比較的高く、DMSOとエチレングリコール透過性も比較的高かった。これらの耐凍剤がワックス層除去胚の凍結保存に向いていると考えられた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Channel-dependent permeation of water and glycerol in mouse morulae2006

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Edashige, Mitsunobu Tanaka, Natsuko Ichimaru, Satoshi Ota, Ken-ich, Yazawa, Yuko Higashino, Megumi Sakamoto, Yohei Yamaji, TATSUNAGA Kuwano, Delgado M.Valdez Jr., F.W.Kleinhans, Magosaburo Kasai
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction 74・4

      ページ: 625-632

  • [雑誌論文] Sensitivity to chilling of medaka (Oryzias latipes) embryos at various developmental stages2005

    • 著者名/発表者名
      Delgado M.Valdez Jr., Akira Miyamoto, Takao Hara, Keisuke Edashige, Magosaburo Kasai
    • 雑誌名

      Theriogenology 64・1

      ページ: 112-122

  • [雑誌論文] Water- and cryoprotectant-permeability of mature and immature oocytes in the medaka (Oryzias latipes)2005

    • 著者名/発表者名
      Delgado M.Valdez Jr., Akira Miyamoto, Takao Hara, Shinsuke Seki, Magosaburo Kasai, Keisuke Edashige
    • 雑誌名

      Cryobiology 50・1

      ページ: 93-102

  • [雑誌論文] Permeability of mouse oocytes and embryos at various developmental stages to five cryoprotectants2005

    • 著者名/発表者名
      Prudencio B.Pedro, Eiji Yokoyama, Shi En Zhu, Naoko Yoshida, Delgado M.Valdez Jr., Mitsunobu Tanaka, Keisuke Edashige, Magosaburo Kasai
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development 51・2

      ページ: 235-246

  • [雑誌論文] Extra- and intracellular ice formation in mouse oocytes2005

    • 著者名/発表者名
      Peter Mazur, Shinsuke Seki, Irina L.Pinn, F.W.Kleinhans, Keisuke Edashige
    • 雑誌名

      Cryobiology 51・1

      ページ: 29-53

  • [雑誌論文] Effect of hold time after extracellular ice formation on intracellular freezing of mouse oocytes2005

    • 著者名/発表者名
      Peter Mazur, Irina L.Pinn, Shinsuke Seki, F.W.Kleinhans, Keisuke Edashige
    • 雑誌名

      Cryobiology 51・2

      ページ: 235-239

  • [雑誌論文] Extra- and intra-cellular ice formation in stage I and II Xenopus laevis oocytes

    • 著者名/発表者名
      James F.Guenther, Shinsuke Seki, F.W.Kleinhnas, Keisuke Edashige, Daniel M.Roberts, Peter Mazur
    • 雑誌名

      Cryobiology (in press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi