研究課題/領域番号 |
16380195
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
石井 利明 国立大学法人帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (50264809)
|
研究分担者 |
宮沢 孝幸 国立大学法人帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (80282705)
古岡 秀文 国立大学法人帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (60238665)
西村 昌数 国立大学法人帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (50011995)
|
キーワード | ILK / 神経原線維変化 / 病態モデル / アルツハイマー病 / タウタンパク質 / 異常リン酸化 / 脳 / 痴呆 |
研究概要 |
平成16年度は、野生型integrin-linked kinase(ILK)およびその不活化変異体(DN-ILK)の遺伝子を脳・神経細胞に導入する方法の選択・改良ならびに、導入発現効率の指標となるマーカーを選定するための予備的実験を行った。脳神経細胞への導入には、分裂・新生神経細胞をターゲットにしたレトロバイラスシステム発現系と、神経回路網を構成する成熟神経細胞をターゲットにした非バイラスシステム発現系の両者を比較し、両系の単独あるいは併用することで、神経原線維変化モデルに適した発現系の確立を目指して検討を重ねている。また、導入発現効率の指標となるマーカーとしては、green fluorescent protein (GFP)あるいはβ-galactosidase遺伝子の導入を考慮に入れ、脳神経細胞への発現効率の評価に適したマーカー遺伝子を検討している。レトロバイラスシステム発現系においては、野生型ILK、DN-ILKならびにGFP遺伝子をマウス白血病ウイルス(MLV)由来のウイルスベクターに構築後、ecotropicウイルスのenvを導入したパッケージンク細胞に導入することによりパッケージングしたウイルス粒子を回収した。回収したウイルス粒子は、マウスの第三脳室に投与することにより脳内に感染させ、感染一週間後に海馬歯状回部に新生する神経細胞のGFP由来蛍光強度を観察することにより発現効率を調べている。さらに、各遺伝子を脳内に導入したマウスにおいて記憶・学習テストならびにホールボードテストを行い遺伝子導入が脳神経機能に及ぼす影響を調べている。成熟神経細胞をターゲットにした非バイラスシステム発現系としてはin vivo用の遺伝子導入試薬を用いて、第三脳室に投与し、CMVプロモーターによる発現系を導入している。発現効率の評価は、β-galactosidase遺伝子を導入後、投与一週間後にX-gal染色を行い評価している。いずれの検討項目も現在進行中であり、結論に至っていないが、GFPは脳神経内在の蛍光物質による干渉により評価し難い欠点があり、今後はβ-galactosidase遺伝子を内部標準として発現効率を評価する予定である。
|