• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

MRI・CT所見と臨床・神経検査所見を根拠にした小動物の脳疾患局所診断学の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16380213
研究機関日本大学

研究代表者

徳力 幹彦  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (60012001)

研究分担者 中山 裕之  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (40155891)
織間 博光  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (50130729)
菅沼 常徳  麻布大学, 獣医学部, 教授 (50063970)
中市 統三  山口大学, 農学部, 助教授 (60243630)
内田 和幸  宮崎大学, 農学部, 助手 (10223554)
キーワード犬 / MRI / 標準断層面
研究概要

犬のMRI撮影の標準断層面を、テント上腔では前交連・後交連面、テント下腔では第四脳室底面に設定すると、短頭種、中頭種、長頭種に関わらず、最も変異の少ない断層面が記録されることを昨年度の研究で明らかにした。しかし、二つの標準断層面でMRI撮像を実施ことは時間を取り過ぎることが問題となり、臨床的には第四脳室底面を標準断層面としてMRI撮像することが最も現実的な選択であるという考えが有力となった。そこで、現在、犬のMRI標準断層面の世界基準が設定されていないため撮像を互いに比較検討することが不可能となっている現状を是正することを目的として、硬口蓋面を標準断層面としてMRI撮像をしている米国のフロリダ大学獣医学部、ペンシルバニア大学獣医学部、および英国のケンブリッジ大学獣医学部と話し合いを実施した。犬のMRI標準断層面は第四脳室底面に設定することを世界基準とすることを提案し、議論をした。しかし、日本と異なり、MRI技師がMRI撮像をしている米国と英国では、標準断層面設定が最も容易な硬口蓋面を用いている獣医学部が多く、今、標準断層面を変更することは困難という意見を説得することは困難であった。
3年間にわたって、山口大学、麻布大学、日本獣医生命科学大学、および日本大学の動物病院でMRI撮像を集積してきた結果、脳の局所性病変症例数は意外に少ないことが明らかとなってきた。そこで、次年度では意識的に局所性脳疾患を集積することとなった。また、脳の局所性病変は変性病変が少なく、腫瘍などの占拠性病変が多いことなども明らかになってきた。占拠性病変では、病変部位の異常症状が認められるだけではなく、より広汎な症状が認められる場合が多かった。これは占拠性病変に起因する圧迫によって生ずる症状と考えられ、MRI撮像で圧迫をどのように評価するかという問題が、次年度の研究の大きな問題となってきた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Sequential magnetic resonance imaging of an intracranial hematoma in a dog2006

    • 著者名/発表者名
      Tamura S, Tamura Y, Tsuka T, Uchida K
    • 雑誌名

      Vet Radiology and Ultrasound 47

      ページ: 142-144

  • [雑誌論文] Cell cycle death regulation of neural progenitor cells in the 5-azacytidine (5AzC)-treated developing fetal brain2006

    • 著者名/発表者名
      Ueno M, Katayama K, Yamauchi H, Nakayama H, Doi K
    • 雑誌名

      Exp Neurol 198

      ページ: 154-166

  • [雑誌論文] Molecular mechanisms of hydroxyurea (HU)-induced apoptosis in the mouse fetal brain2006

    • 著者名/発表者名
      Woo GH, Bak EJ, Nakayama H, Doi K
    • 雑誌名

      Neurotoxicol Teratol 28

      ページ: 125-134

  • [雑誌論文] Incontrovertible evidence of apoptosis in the SVZ and RMS in the MPTP model of Parkinson' s Disease2006

    • 著者名/発表者名
      He XJ, Doi K, Nakayama H
    • 雑誌名

      J Neuropathol Exp Neurol 65

      ページ: 873-882

  • [雑誌論文] Cell cycle progression is required for nuclear magration of neural progenitor cells2006

    • 著者名/発表者名
      Ueno M, Katayama K, Yamauchi H, Nakayama H, Doi K
    • 雑誌名

      Brain Res 1088

      ページ: 57-67

  • [雑誌論文] Histopathological changes in the brain of mouse fetuses by etoposide-administration2006

    • 著者名/発表者名
      Nam C, Woo GH, Uetsuka K, Nakayama H, Doi K
    • 雑誌名

      Histol Histopathol 21

      ページ: 257-263

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi