• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高等植物のカドミウム耐性・吸収能に関与する二価鉄吸収経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16380232
研究機関(財)電力中央研究所

研究代表者

吉原 利一  (財)電力中央研究所, 環境科学研究所, 上席研究員 (60371506)

研究分担者 後藤 文之  (財)電力中央研究所, 環境科学研究所, 主任研究員 (20371510)
庄子 和博  (財)電力中央研究所, 環境科学研究所, 主任研究員 (10371527)
島田 浩章  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (70281748)
穴井 豊昭  佐賀大学, 農学部, 准教授 (70261774)
キーワードカドミウム / 高等植物 / 鉄吸収経路 / 耐性 / 蓄積 / トランスポーター
研究概要

1.カドミウム耐性・蓄積能を大きく異にする代表的な植物から、それぞれの鉄吸収関連トランスポーター(IRTs)の遺伝子ホモログを単離し、これまでに単離したものと合わせて総合的な比較・解析を実施した。その結果、二つの異なる部分配列のうち、膜貫通領域血の配列にはカドミウム耐性・蓄積能に関連した特異的な変化が認められず、カドミウム吸収量の差異との明確な相関は見いだされなかった。しかし、膜貫通領域IVについては、根におけるカドミウムの蓄積量が多い、オカノリ、カスミソウにおいて251番目のフェニルアラニンがアラニンに変化していた。このほかにも、これらの植物にはこの領域において他の植物と異なる配列がいくつか見いだされた。現在、酵母において発現させ、その効果を検証中である。
2.タバコをモデル植物として用い、根における鉄吸収関連トランスポーター遺伝子(NtIRTI、 NtFR02など)の発現を制御するシグナルが地上部からの長距離伝達シグナルと根における局部発生シグナルの混生であること、これらのシグナルが促進的に作用すること、シグナルはこれを発生する組織の部位特異的なものではなくいずれの組織においても発生し、量的に作用すること、を証明した。
3.イネを用いて銅・亜鉛・カドミウム耐性と吸収能力の品種間差、およびその相関性解析を行った。その結果、インディカ型とジャポニカ型間で亜鉛やカドミウム耐性、種々の金属濃度、地上部一根部濃度比などに有意な差異が見いだされたことから、インディカ型だけがもつ亜鉛耐性やカドミウム耐性機構、およびジャポニカ型だけがもつ亜鉛/銅共耐性機構が存在する可能性があること、根部から地上部へ鉄や銅を輸送する機構についてインディカ型とジャポニカ型の間に差異が存在する可能性があること、などが示唆された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Long distance signaling of iron deficiency in plants.2008

    • 著者名/発表者名
      Enomoto, and Goto, F.
    • 雑誌名

      Plant Signaling & Behavior 3(6)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イネにおける銅・亜鉛・カドミウム耐性と吸収能力の相関、およびその品種間差2008

    • 著者名/発表者名
      吉原 利一, ら
    • 雑誌名

      (財)電力中央研究所研究報告 (印刷中)

  • [雑誌論文] 我が国にみられる草本性被子植物種の銅・亜鉛に対する耐性と吸収特性2008

    • 著者名/発表者名
      吉原 利一, ら
    • 雑誌名

      (財)電力中央研究所研究報告 (印刷中)

  • [雑誌論文] 植物による環境修復(7)-鉄欠乏シグナルの伝達機構-2008

    • 著者名/発表者名
      後藤 文之, ら
    • 雑誌名

      (財)電力中央研究所研究報告 (印刷中)

  • [雑誌論文] Long-distance promotional signal is required for expression of roots iron uptake gene in tobacco plants.2007

    • 著者名/発表者名
      Enomoto, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Planta 227

      ページ: 81-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Yeast-based recombineering of DNA fragments into plant tansfbrmation vectors by one-step transformation.2007

    • 著者名/発表者名
      Nagano, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Plant Cell Rep 26

      ページ: 2111-2117

    • 査読あり
  • [学会発表] バジルOcimum basilicumのロズマリン酸は光依存的に合成される2008

    • 著者名/発表者名
      志賀 友美, ら
    • 学会等名
      第49回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-03-21
  • [学会発表] アラビドプシスにおける鉄吸収のための長距離シグナル伝達に関連する遺伝子の解析2008

    • 著者名/発表者名
      榎本 裕介, ら
    • 学会等名
      第49回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-03-20
  • [学会発表] タバコの根における鉄吸収遺伝子の発現は長距離シグナルによって正に制御される2007

    • 著者名/発表者名
      榎本裕介, 他
    • 学会等名
      第112回日本育種学会大会
    • 発表場所
      山形大学(鶴岡)
    • 年月日
      20070900
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] イネ品種間におけるカドミウム耐性・蓄積能の比較2007

    • 著者名/発表者名
      吉原 利一, ら
    • 学会等名
      第112回日本育種学会大会
    • 発表場所
      山形大字(鶴岡)
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] 植物におけるカドミウム耐性と吸収能-ファイトレメデイエーションへの応用2007

    • 著者名/発表者名
      吉原 利一
    • 学会等名
      日本植物学会第71回大会公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2007-09-08
  • [図書] 改訂版種子のバイオサイエンス、フェリチン遺伝子導入によるイネ種子の鉄含有量向上について、(印刷中)2008

    • 著者名/発表者名
      吉原 利一
    • 出版者
      学会出版センター
  • [産業財産権] 植物のカドミウム耐性に関与する遺伝子及びカドミウム感受性植物の作出方法2007

    • 発明者名
      吉原 利一、後藤 文之、庄子 和博
    • 権利者名
      (財)電力中央研究所
    • 産業財産権番号
      特願2007-157875
    • 出願年月日
      2007-06-14

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi