• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

マイケル-アルドール連続反応を用いた多不斉中心同時構築法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16390009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

片岡 貞  岐阜薬科大学, 薬学部, 名誉教授 (00082975)

研究分担者 岩村 樹憲  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教授 (70184900)
渡邊 真一  金城学院大学, 薬学部, 助教授 (40275095)
水野 和美  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (50363891)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードタンデム(連続)反応 / マイケル反応 / アルドール反応 / アルデヒド / アルドール / チオン / ルイス酸 / 不斉合成
研究概要

1.チオラクタムを用いる多点不斉誘起マイケル環化-アルドール反応の開発:N-シンナモイル-オキサゾリジン-2-チオンの4位又は5位に不斉点を持つ原料を用いて、ルイス酸存在下、アルデヒドの反応を検討し、新たに4つの不斉中心を有する三環系の化合物を高い化学収率、高いジアステレオ選択性を持って合成した。アセタールとの反応ではルイス酸にマイケル-アルドール反応の触媒とカルボカチオン発生剤の2つの役割を持たせて、高化学収率、高立体選択的に2-(α-sulfanylbenzyl)-3-methoxypropionic acid誘導体を得た。この反応のマイケル付加における不斉誘起はルイス酸によって制御されることも明らかにした。
2.分子内不斉マイケル-アルドール反応生成物の化学変換と生成物の利用:上で得られた3環系化合物を、酸性条件で加水分解、S-メチル化、還元することにより不斉中心が3つ連続した光学活性1-フェニル-2-メチルチオ-1,3-プロパンジオールへと誘導した。この方法の過程においては、立体的に嵩高いオキサゾリジン不斉補助基の除去がことのほか難しく、THF-水溶媒でNaBH_4を用いる方法で還元的に除去できることを見出した。また、アセタールとの反応生成物はLiAIH4を用いて還元的に不斉補助基を除去できた。生成物の利用として光学活性生成物の不斉アミノ化について検討したが、化学収率はよかったが、エナンチオ選択性については更なる検討が必要である。
3.分子間不斉マイケル-アルドール反応の検討:環状のチオカルバマートやチオ尿素型の配位子を数種合成し、それらとルイス酸の組合せにより、マイケル-アルドール反応を検討した。収率良く(最高80%)、従来よりも短時間(1.5-20h)で反応を進行させることができたが、不斉収率の向上が今後の課題である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Asymmetric Tandem Michael-Aldol Reactions between 3-Cinnamoyloxazolidine-2-thione and Aldehydes2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kinoshita
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal 12

      ページ: 3896

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] カルコゲン官能基を有するα,β-不飽和カルボニル化合物と求電子剤の連結反応2006

    • 著者名/発表者名
      片岡 貞
    • 雑誌名

      岐阜薬科大学紀要 55

      ページ: 1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Asymmetric Tandem Michael-Aldol Reactions between 3-Cinnamoyloxazolidine-2-thione and Aldehydes2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kinoshita
    • 雑誌名

      Chemistry, A European Journal 12

      ページ: 3896

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] One-pot Coupling of α,β-Unsaturated Carbonyl Compounds Bearing a Chalcogen Group and Electrophiles Using a Lewis Acid2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kataoka
    • 雑誌名

      Ann.Proc.Gifu Pharm.Univ. 55

      ページ: 1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Chalcogenide-Lewis Acid Mediated Tandem Michael Aldol Reaction2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kataoka
    • 雑誌名

      Eur. J. Org. Chem.

      ページ: 45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chalcogeno-Morita-Baylis-Hillman Reaction of Chalcogenide-Eones with Carbonyl Compounds2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kataoka
    • 雑誌名

      Phosphorus, Sulfur, and Silicon 180

      ページ: 989

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Synthesis of 3-Sulfanylpropanols Containing Three Consecutive Stereocenters via Tandem Michael-Aldol Reaction of Enoylthioamides with Acetals as Key Reaction2005

    • 著者名/発表者名
      H.Kinoshita
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 46

      ページ: 7155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chalcogenide-Lewis Acid Mediated Tandem Michael Aldol Reaction2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kataoka
    • 雑誌名

      Eur.J.Org.Chem. 45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Synthesis of 3-Sulfanylpropanols Containing Three Consecutive Stereocenters via Tandem Michael-Aldol Reaction of Enoylthioamides with Acetals as Key Reaction2005

    • 著者名/発表者名
      H.Kinoshita
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 46

      ページ: 7156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi