• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

HIV-1第2受容体を基礎にしたHIV感染・エイズ発症防御ワクチンの創製

研究課題

研究課題/領域番号 16390023
研究機関熊本大学

研究代表者

庄司 省三  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (60040317)

研究分担者 三隅 将吾  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教授 (40264311)
キーワードHIV-1 / ワクチン / コレセプター
研究概要

HIV-1のコレセプター(CCR5,CXCR4)の第2細胞外ドメインの一部を構成するアーチ状の特殊立体構造(UPA,Undecapeptidyl Arch)の各々5残基からなるキメラ抗原cCD-MAPを調製した。マウスにこの抗原を免疫すると、本抗原に対して立体特異的抗体をそれぞれ産生し、CCR5およびCXCR4両レセプターに特異的に結合し、R5およびX4ウイルスに対して強い抗HIV活性を示した。特に、cCD-MAP抗原から得られた抗体は臨床分離株のR5及びX4ウイルス(clade A,C,E)の感染も強く阻害した。
さらに、cCD-MAPをカニクイザルに免疫し、得られた抗血清は、in vitroにおけるELISAにおいてcCD抗原への活性が高ければ高いほど、R5及びX4ウイルス(clade A,C,E)の感染をそれぞれ強く阻害した。また、それは、同様に、SIVmac239の感染もMAGIC-5 assayにおいて有意に阻害することを明らかにした。
最近、性的パートナーがHIV-1陽性にもかかわらず感染が成立していない人において、唾液、膣分泌液もしくは精液中にCCR5特異的なIgAが誘導(Barassi et al. Blood. 104,2205-2206(2004)され、また、血清中にCCR5に対する自己抗体を有するHIV感染のハイリスクの人々は、HIV-1の感染から逃れることができ、しかも、感染が長期に渡って成立しないことが報告されている(Lopalco et al. J.Immunol. 164,3426-3433(2000))。したがって、HIV-1のコレセプターに対する立体特異的自己抗体を膣粘膜組織、かつ小腸粘膜免疫組織に安定的に誘導できれば、ウイルス感染を防止し、エイズ発症を抑制できると考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of immunization with CCR5-based cycloimmunogen on simian/HIV_<SF162P3> challenge.2006

    • 著者名/発表者名
      Misumi S, Nakayama D, Kusaba M, Iiboshi T, Mukai R, Tachibana K, Nakasone T, Umeda M, Shibata H, Endo M, Takamune N, Shoji S.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 176

      ページ: 463-471

  • [雑誌論文] Suppression of multiclade R5 and X4 human immunodeficiency virus type-1 infections by a coreceptor-based anti-HIV strategy.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakayama D, Misumi S, Mukai R, Tachibana K, Umeda M, Shibata H, Takamune N, Shoji S.
    • 雑誌名

      J.Biochem 138

      ページ: 571-582

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi