研究課題
基盤研究(B)
私は、薬剤耐性マラリアを克服できる新しいマラリア治療薬の開発を行い、マラリア制圧に寄与することを研究目的として本研究を進める。有機合成品である環状化酸化化合物、及び天然資源由来の常山アルカロイド誘導体を中心に最適の抗マラリア候補薬の選抜とこれら化合物の抗マラリア作用機序の解明を行う。本研究の研究成果を下記に示す。1.環状過酸化化合物の作用メカニズムの解析を網羅的に行った。マラリア原虫たんぱく質の2次元電気泳動分離条件をもとにN-251及びN-89の作用前後の相違のあるたんぱく質のパターンを比較し、MALDI-TOF/MSでたんぱく質を同定した。その結果、マラリア原虫の細胞骨格を形成するタンパク質、栄養源の獲得時に必要なタンパク質、及び原虫の生命維持に関わるタンパク質を同定した。また、環状過酸化化合物の標的と思われるタンパク質を1種類検出できた。2.環状過酸化化合物に耐性を有する熱帯熱マラリア原虫を獲得するために、薬剤プレッシャーとクローニング手法により1×10^<-7>Mでも培養できる耐性熱帯熱マラリア原虫株を得た。3.常山誘導体の合成研究を行い、10種類の誘導体の中から抗マラリア活性を示す化合物を1種類選抜した。4.メフロキン耐性熱帯熱マラリア原虫の薬剤耐性機構の解析のために、アフィメトリックス社のマラリア専用のGene Chip(Plasmodium/Anopheles DNA Micro Array)を用いて遺伝子解析を行ったところ、マラリア原虫のpfmdr-1遺伝子のみ増幅し、その他のpfcrt、およびpfmrpの増幅は見られなかった。また、メフロキン耐性の熱帯熱マラリア原虫に抗結核薬を併用するとメフロキンの感受性が60倍回復する結果を得た。上記の実験で得られたタンパク質が遺伝子の発現パターンと関連するかどうかを調べ、最終的にこれら環状過酸化化合物の標的分子を決定する。
すべて 2006 2005 2004
すべて 雑誌論文 (27件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)
Bioorg. Med. Chem. Lett. 16
ページ: 2758-2760
Bioorg.Med.Chem.Lett. 16
Tetrahedrol, 61
ページ: 9961-9968
Biosci. Biotech. Biochem. 69(11)
ページ: 2250-2253
Chinese J.Chem. 23
ページ: 1469-1473
Chem. Pharm. Bull., 53(6)
ページ: 653-661
Biol.Biophy.Res.Comm. 20,330(4)
ページ: 1168-1175
Org.Bjomol. Chem., 3
ページ: 1245-1251
Mlnl-Reviews Med. chem. 5
ページ: 1035-1043
Nucleosides Nucleotides Nucleic Acids, 24(4)
ページ: 233-242
Nucleosides Nucleotides Nucleic Acids, 24(3)
ページ: 227-232
Biol.Pharm.Bull. 28(6)
ページ: 1016-1020
Tetrahedron 61
Biosci.Biotech.Biochem. 69(11)
Chem.Pharm.Bull. 53(6)
Org.Biomol.Chem. 3
Nucleosides Nucleotides Nucleic Acids 24(4)
Nucleosides Nucleotides Nucleic Acids 24(3)
Mini-Reviews Med.Chem. 5
Parasltolgy Res. 93
ページ: 499-503
Biol.Pharm.Bull. 25
ページ: 748-750
Parasitolgy Res. 93
ページ: 499-530
Biol.Pharm.Bull. 27(5)
Bioorg.Med.Chem.Lett. 14
ページ: 1689-1692