研究課題/領域番号 |
16390033
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
東 伸昭 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教授 (40302616)
|
研究分担者 |
入村 達郎 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (80092146)
|
キーワード | 化学物質過敏症 / マクロファージ / 樹状細胞 / リンパ節 / レクチン / 皮膚炎症 / アレルギー / ハプテン |
研究概要 |
化学物質過敏症の発症に至る一連のプロセスで、マクロファージとその類縁細胞は感作過程における抗原提示、感作を補助するサイトカインの産生、惹起過程のエフェクター細胞など、多様な機能を発揮する。このような機能はマクロファージとしてひとくくりにされている細胞種の亜集団によってそれぞれ担われている。本研究の目的はこれら機能的な亜集団の分別同定を行うことであり、これを達成することにより、免疫応答の質を見分ける上で非常に有益であるものと期待される。この際、多様なレクチン分子、特にマクロファージガラクトース型C型レクチン(MGL)の発現を利用することが分別に有用であると我々は考えており、この点が本研究の特徴になっている。 既に取得したMGL1のみ、MGL2のみを認識するモノクローナル抗体により、両者のそれぞれを発現する亜集団が抗原感作を行った所属リンパ節の中で異なる分布をすることを見出した。このうち、MGL2を発現する細胞はすべて外来性の化学抗原であるfluorescein isothiocyanate (FITC)を保持する細胞、すなわち抗原提示機能を有する細胞であること、これらがT細胞への抗原提示の場である皮質内に分布することを見出した。さらに抗原感作を行った所属リンパ節からFITCを保持するMGL2発現細胞をセルソーターで分取し、抗原感作を行っていないマウスの末梢にこの細胞を投与した。4.5x10^4個の細胞を導入することにより感作が成立した。末梢からリンパ節に到達する細胞数は導入した細胞のうちごく少数であるため、この細胞集団が効率的に感作を成立させるマクロファージの亜集団であることがわかった。すなわち、MGL2の発現によって、化学物質による感作の成立に関わる抗原提示能を担う細胞亜集団を同定することが可能になった。
|