• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

造血および神経系幹細胞におけるNotchシグナル可視化による自己複製機構解

研究課題

研究課題/領域番号 16390054
研究種目

基盤研究(B)

研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松崎 有未  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (50338183)

研究分担者 澤本 和延  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (90282350)
キーワード造血幹細胞 / 神経幹細胞 / レポーター遺伝子 / Notchシグナル / Wntシグナル / トランスジェニックマウス / 自己複製能
研究概要

-新規蛍光蛋白Venusを利用したNotchシグナルの活性化可視化技術の開発
Notchシグナルの標的遺伝子(Hes1 or Hes5)プロモーターの制御下で発光団形成時間、半減期が短く、かつ蛍光強度が強い蛍光蛋白質d4-Venusを発現するレポーター遺伝子を作成した。活性化型Notchを発現した細胞株に導入したところ、このレポーター遺伝子はNotchシグナルの活性化に応答した蛍光を発することが確認された。
-幹細胞自己増殖と細胞系譜におけるNotchシグナリングの関連
作成したレポーター遺伝子をレンチウイルスに組み込み、造血幹細胞および神経幹細胞に導入後、各種分化マーカーで染色し、神経系、血液系、双方の幹細胞におけるNotchシグナリングをモニターすることによって自己複製あるいは分化の際のNotchシグナルの意義を明らかにする。神経系ではNeurosphere法によりある程度神経幹細胞濃縮が可能であり、胎児脳より調製した幼弱神経細胞に遺伝子導入し、レポーター遺伝子を発現する細胞をフローサイトメトリーにより分離し、Neurosphere形成能を調べたところ、レポーター遺伝子発現細胞中にsphere形成細胞が有意に濃縮されていることが明らかになった。今後、幹細胞の低密度培養による細胞系譜の解析とNeurosphere法を用いた神経幹細胞の自己複製能と多分化能の解析を詳細に行うことを目的とし、現在Notchシグナルが、神経幹細胞→神経前駆細胞→幼弱なニューロン→特定のニューロンあるいはグリア、アストロサイトのどの段階に働いているのかを明確にする試みを行っている。
-Notchシグナリング可視化トランスジェニックマウスの作成
一方、Notchシグナリングの下流に位置するHes1プロモーター制御下にGFPを発現させるレポーター遺伝子を導入した変異マウスを作成し、これを用いたNotchシグナリングを可視化する試みに着手した。その結果、神経系ではNeurosphere形成細胞で強発現が見られ、神経幹細胞自己複製においてNotchシグナルが活性化していることが示唆された。その一方、造血幹細胞においてはHes1プロモーター制御によるレポーター遺伝子の発現率が極めて低く、従来の骨髄細胞採取方法では発現が見られず、コラゲナーゼ処理によって骨表面に付着した細胞を採取することによって陽性細胞が出現すること、等が明らかになった。このため現在Notchが活性化している細胞集団をソーティングし、その性状を明らかにする取り組みを行っている。またWntシグナル系下流でCyclinD1プロモーター領域に作用するLEF/TCFプロモーター領域(TOP)とLacZを用いたレポーター遺伝子を作成し、実験動物に導入しトランスジェニックマウスを作成した。現在、その発現様式をフローサイトメトリーおよび免疫組織学的に検討している。また、励起波長の異なる蛍光分子を利用することで、Shhシグナルを同時に可視化することを目的とし、そのターゲット遺伝子であるGliプロモーター下流に蛍光分子遺伝子を組み込むことによりNotch、Wnt、Shhシグナリングを同時に可視化し、幹細胞自己複製における3つの因子の関連を明らかにする試みに着手した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The origin of bone marrow-derived cardiomyocytes is mesenchymal : little contribution of hematopoietic cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawada H., Fujita J., Matsuzaki Y., Tsuma M., et al.
    • 雑誌名

      Blood 104

      ページ: 3581-3587

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Hematopoietic and nonhematopoietic potentials of Hoechst(low)/side population cells isolated from adult rat kidney.2004

    • 著者名/発表者名
      Iwatani H, Ito T, Imai E, Matsuzaki Y, Suzuki A, et al.
    • 雑誌名

      Kidney Int. 65(5)

      ページ: 1604-1614

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] SP細胞-臓器幹細胞集団2004

    • 著者名/発表者名
      松崎有未, 岡野栄之
    • 雑誌名

      生体の科学 55(5)

      ページ: 462-463

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 幹細胞の純化2004

    • 著者名/発表者名
      松崎有未, 岡野栄之
    • 雑誌名

      GI Research 12(5)

      ページ: 63-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 神経幹細胞と損傷脊髄の再生2004

    • 著者名/発表者名
      松崎有未, 岡野栄之
    • 雑誌名

      ライフサイエンスレポート 1(3)

      ページ: 133-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] フローサイトメトリー自由自在2004

    • 著者名/発表者名
      松崎有未, 小河原美幸
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      秀潤社
  • [図書] フローサイトメトリー自由自在2004

    • 著者名/発表者名
      松崎有未, 幸池浩子
    • 出版者
      秀潤社

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi