• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

遺伝子改変動物による下垂体後葉ホルモンの新たな脳機能解明と新規生理活性物質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16390061
研究機関産業医科大学

研究代表者

上田 陽一  産業医科大学, 医学部, 教授 (10232745)

研究分担者 野村 昌良  産業医科大学, 医学部, 助手 (80369066)
藤原 広明  産業医科大学, 医学部, 助手 (10369051)
河田 光博  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (60112512)
キーワードトランスジェニックラット / パゾプレッシン / オキシトシン / GFP / 視床下部 / 下垂体後葉
研究概要

本研究課題では、下垂体後葉ホルモンであるバゾプレッシンおよびオキシトシンを産生する神経分泌ニューロンの機能解析に遺伝子改変技術を応用し、さらに新規の生理活性物質探索を行うことを目的としている。
(1)我々は、遺伝子改変技術によりオワンクラゲから同定された緑色蛍光タンパクであるgreen fluorescent protein(GFP)をバゾプレッシン産生ニューロンに発現するトランスジェニックラットを作製し、繁殖と系統維持を本学動物センターにおいて順調に行っている。
(2)本トランスジェニックラットの視床下部を含む脳スライス標本を作製し、GFP蛍光を指標に視索上核内のGFP陽性ニューロンからパッチクランプ法により電気活動を記録することができた。さらに、本トランスジェニックラットの視索上核から酵素処理によってニューロンを単離し、GFP蛍光を指標に同定したGFP陽性ニューロンからパッチクランプ法により電気記録を行った。このニューロンの電気生理学的性質や種々のペプチドに対する反応性を検討している。
(3)GFP蛍光を経時的に観察するために、in vivoモニタリングシステムを開発した。本年度はトランスジェニックラットの下垂体後葉を取り出し、灌流液中でGFP蛍光強度の変化を経時的にモニターすることに成功した。現在、高カリウム溶液や種々のペプチドが下垂体後葉でのGFP蛍光強度に及ぼす変化について検討している。今後、in vivoにおいても検討する予定である。
(4)本トランスジェニックラットでは視交叉上核ニューロンにもGFP蛍光が観察される。視交叉上核はサーカデイアンリズムのセンターであることはよく知られている。そこで、本トランスジェニックラットの視交叉上核におけるGFP蛍光のサーカデイアンリズムと時計遺伝子の関連についても現在検討中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Postnatal development of orexin-A and orexin-B like immunoreactivities in the Eastern grey kangaroo (Macropusgiganteus) hypothalamus.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Y. et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 392(1-2)

      ページ: 124-128

  • [雑誌論文] Cannabinoids modulate synaptic activity in the rat supraoptic nucleus.2005

    • 著者名/発表者名
      Soya, A. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendocrinology 17(9)

      ページ: 609-615

  • [雑誌論文] Adrenomedullin protects rat cerebral endothelial cells from oxidant damage in vitro.2005

    • 著者名/発表者名
      Chen, L. et al.
    • 雑誌名

      Regulatory Peptides 130(1-2)

      ページ: 27-34

  • [雑誌論文] Centrally administered adrenomedullin 2 activates hypothalamic oxytocin-secreting neurons causing elevated plasma oxytosin level in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, H. et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology 289(5)

      ページ: E753-E761

  • [雑誌論文] Effects of cholecystokinin (CCK)-8 on hypothalamic oxytocin-secreting neurons in rats lacking CCK-A receptor.2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, H. et al.
    • 雑誌名

      Autonomic Neuroscience : Basic and Clinical 121(1-2)

      ページ: 16-25

  • [雑誌論文] Induction of galanin-like peptide gene expression in the arcuate nucleus of the rat after acute but not chronic inflammatory stress.2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, J. et al.
    • 雑誌名

      Molecular Brain Research 133(2)

      ページ: 233-241

  • [雑誌論文] Galanin-like peptide stimulates vasopressin, oxytocin and ACTH release in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Onaka, T.et al.
    • 雑誌名

      NeuroReport 16(3)

      ページ: 243-247

  • [雑誌論文] Transgenic expression of enhanced green fluorescent protein enables direct visualization for physiological studies of vasopressin neurons and isolated nerve terminals of the rat.2005

    • 著者名/発表者名
      Ueta, Y. et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 146(1)

      ページ: 406-413

  • [雑誌論文] Identification of neuromedin S and its possible role in the mammalian circadian oscillator system.2005

    • 著者名/発表者名
      Mori, K. et al.
    • 雑誌名

      The EMBO Journal 24(2)

      ページ: 325-335

  • [雑誌論文] Adrenomedullin 2 protects rat cerebral endothelial cells from oxidant damage in vitro.

    • 著者名/発表者名
      Chen, L. et al.
    • 雑誌名

      Brain Research (in press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi