• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

心筋細胞の制御と破綻に関する分子薬理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16390064
研究機関山形大学

研究代表者

遠藤 政夫  山形大学, 副学長 (40004668)

研究分担者 石井 邦明  山形大学, 医学部, 助教授 (10184459)
西丸 和秀  山形大学, 医学部, 助手 (60361250)
蓬田 伸一  山形大学, 医学部, 助手 (90250802)
キーワードエンドセリン / ノルエピネフリン / クロストーク / 単離心室筋細胞 / Caトランジェント / Rhoキナーゼ / ワートマニン / ミオシン軽鎖
研究概要

エンドセリン(ET)は種々の心血管系疾患でその血中レベルが上がり、疾患の進展に重要な病態生理学的意義を持つことが明らかにされてきている。しかし、ET受容体刺激を介する細胞内伝達機構は複雑でまだ不明の,点が多く残されている。哺乳類心室筋細胞におけるCaシグナルおよび収縮性変化を指標として、イヌ心室筋においてノルエピネフリンとのクロストークで惹起されるET-1の作用に関与するET受容体を同定した(文献1)。ET-1単独で惹起される軽度の一過性陰性変力作用および低濃度のノルエピネフリン存在下で観察される持続性の顕著な陽性変力作用はET_A受容体活性化に仲介されている。一方、高濃度のノルエピネフリンの存在下で惹起される顕著な持続性の陰性変力作用はET_AおよびET_B受容体刺激を介して導入される。ET-1は軽度のRhoキナーゼ阻害薬のY-27632はET-1によるCaトランジェントの増高を選択的に遮断するのに対して(文献2)、MLCK阻害薬のワートマニンはET-1によるCa感受性増強を特異的に遮断する(文献3)。これらの実験結果はET-1によるCaトランジェント増高とCa感受性増強が異なったシグナル伝達系(プロテインキナーゼ活性化)を介して起こることを示唆する。これらの識別的調節作用に関しては、ET-1単独で顕著な効果を発揮するウサギ心室筋細胞およびノルエピネフリンとのクロストークではじめて作用が発揮されるイヌ心室筋細胞において同一であることを指示する実験結果が得られている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Receptor subtypes mediating the inotropic effects of endothelin-1 induced by crosstalk with onrepinephrine in canine ventricular myocardium.2005

    • 著者名/発表者名
      Chu L
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci 97

      ページ: 417-428

  • [雑誌論文] Inhibition by the Rho kinase inhibitor Y-27632 of the increases in contractility and Ca^<2+> transients induced by endothelin-1 in rabbit ventricular myocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Chu L
    • 雑誌名

      Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol 371

      ページ: 185-194

  • [雑誌論文] Wortmannin inhibits the myofilament Ca^<2+> sensitization induced by endotelin-1.2005

    • 著者名/発表者名
      Chu L
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 507

      ページ: 135-143

  • [雑誌論文] Differential action of a protein tyrosine kinase inhibitor, genistein. on the positive inotropic effect of endothelin-1 and norepinephrine in canine ventricular myocardium.2005

    • 著者名/発表者名
      Chu L
    • 雑誌名

      Br J Pharmacol 144

      ページ: 430-442

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi