• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

G蛋白質連関型ドーパ受容体候補の機能解析と新規低分子活性物質の構造決定

研究課題

研究課題/領域番号 16390068
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関横浜市立大学

研究代表者

五嶋 良郎  横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00153750)

研究分担者 矢上 達郎  横浜市立大学, 医学部(現姫路獨協大学), 助手(教授) (00363812)
中村 史雄  横浜市立大学, 医学部, 準教授 (10262023)
梶原 康宏  横浜市立大学, 大学院・国際総合科学研究科, 準教授 (50275020)
紙谷 義孝  横浜市立大学, 附属病院, 助手 (90381491)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワードドーパ / ベンズアルデヒド / 線虫 / 化学走性 / 血圧制御 / モノアミン受容体
研究概要

当初、C06H5.7は線虫DOPA受容体候補分子として同定されたが、今回の研究によってDHBALDを含むDOPAノンアミン誘導体に対する受容体であることが判明した。C06H5.7はモノアミン受容体であるdopamine受容体、serotonin受容体およびtyramine/octopamine受容体と相同性が低い。モノアミン受容体においてカテコーラミンのアミノ基認識に関与しているアスパラギン酸(第三膜貫通領域)がC06H5.7においてはグリシンになっていることから、C06H5.7はアミノ基認識部位を欠失し、そのためチロシン・ドーパミン・ノルアドレナリンおよびセロトニン等のモノアミンには応答しなかったと推察された。DHBALDの構造類縁体を用い構造活性相関を調べた結果、C06H5.7は、ベンゼン環を基本骨核とし、側鎖に-CH2OH,-CHOまたは-COOHを官能基とするアルキル基を活性リガンドとすることが判明した。このことは、C06H5.7は水酸基、アルデヒド基およびカルボキシル基の認識部位が存在することを意味している。カテコーラミンのアミノ基認識に酸性アミノ酸であるアスパラギン酸が関与している様に、C06H5.7においてリガンド側鎖近傍の塩基性アミノ酸の正電荷がリガンドの水酸基、アルデヒド基およびカルボキシル基の負電荷と相互作用することによりリガンドを認識しているのかもしれない。
一方、線虫で見出されたリガンドは必ずしも哺乳類においては有効ではなく、別のDOPA代謝物がリガンドとなっていると予想された。
こうした中、我々は新規に同定した線虫GPCR C06H5.7のリガンドを同定する過程において、ほ乳類であるラットにおけるドーパ自体の作用を再確認するとともに、ドーパ由来の構造を有する作動薬、拮抗薬および逆作動薬の存在を示唆する結果を得た。この事実は我々が独自に獲得したドーパ誘導体単離・同定のための出発材料とNMR解析および質量分析による構造同定、血圧アッセイ系を組み合わせることにより、全く新しいドーパ関連化合物を獲得することが可能である事実を示している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] L-3,4-Dihydroxyphenylealanine-induced c-Fos expression in the CNS under inhibition of central aromatic l-amino acid decarboxylase2006

    • 著者名/発表者名
      Shimamura M et al.
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 50 8

      ページ: 909-916

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Semaphorin3A signaling is mediated via sequential Cdk5 and GSK3beta phosphorylation of CRMP2 : implication of common phosphorylation mechanism underlying axon guidance and Alzheimer's disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Uchida Y
    • 雑誌名

      Genes to Cells 10・2

      ページ: 165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] RCMP2のリン酸化を解した軸策ガイダンスの分子機構2005

    • 著者名/発表者名
      内田穣
    • 雑誌名

      生化学 77・11

      ページ: 1424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effects of ketamine and propofol on inflammatory responses of primary glial cell culgures stimulated with lipopolysaccharide.2005

    • 著者名/発表者名
      Shibakawa YS
    • 雑誌名

      Br J Anaesth 95・6

      ページ: 803

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Phosphorylation of Phosphorylation CRMP2activityin growth cones.2005

    • 著者名/発表者名
      Arimura N
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol 25・22

      ページ: 9973

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 1-3, 4-Dihydroxyphenylalanine-induced c-Fos expression in the CNS under inhibition of central aromatic l-amino acid decarboxylase.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimamura M
    • 雑誌名

      Neuropharmacology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Semaphorin 3A signaling is mediate via sequential Cdk5 and GSK3beta phosphorylation of CRMP2 : implication of common phosphorylation mechanism underlying axon guidance and Alzheimer's disease2005

    • 著者名/発表者名
      Uchida Y et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cell 10 2

      ページ: 165-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Molecular mechanism of axon guidance mediated by phosphorylation of CRMP22005

    • 著者名/発表者名
      Uchida Y, Goshima Y
    • 雑誌名

      Seikagaku 77 11

      ページ: 1424-1427

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effect of ketamine and propofol on inflammatory responses of primary glial cell cultures stimulated with lipopolysaccharide2005

    • 著者名/発表者名
      Shibakawa M et al.
    • 雑誌名

      Br J Anaesth 95 6

      ページ: 803-810

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Phosphorylation of Rho kinase regulates CRMP-2 activity in growth cones2005

    • 著者名/発表者名
      Arimura N et al.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol 25 22

      ページ: 9973-9984

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Neurobiology of DOPA as a neurotransmitter2005

    • 著者名/発表者名
      Misu Y, Goshima Y
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      CRC Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Neurobiology of DOPA as a neurotransmitter2005

    • 著者名/発表者名
      Misu Y, Goshima Y
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      CRS Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi