• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

細胞運命制御におけるCa^<2+>チャネルーフォスフォリパーゼ直接連関の意義解明

研究課題

研究課題/領域番号 16390076
研究機関京都大学

研究代表者

森 泰生  京都大学, 工学研究科, 教授 (80212265)

研究分担者 原 雄二  京都大学, 工学研究科, 助手 (60362456)
西田 基弘  九州大学, 薬学研究院, 講師 (90342641)
キーワード細胞運命 / カルシウムチャネル / 細胞シグナル / 受容体 / カルシウムシグナル
研究概要

TRPM2は過酸化水素(H_2O_2)などの酸化的ストレスにより活性化されるCa^<2+>透過性チャネルであり、TRPM2を介したCa^<2+>流入は細胞死を引き起こすことが明らかにされている。酸化的ストレスによるTRPM2の活性化は細胞内で産生されたNAD^+およびADP-riboseがTRPM2のC末端に存在するNudix motifに作用して引き起こされていると考えられているが、その詳細はまだ明らかにされていない。また、TRPM2は単球、好中球、およびリンパ球などの免疫応答細胞で高い発現が認められているが、これらの免疫細胞におけるTRPM2の生理的役割は明らかにされていない。即ち、酸化的ストレスで活性化された、TRPM2を介したCa^<2+>流入の下流でどのように細胞応答の決定が為されるかは非常に興味深い。そこで、本研究では酸化的ストレスによるTRPM2の活性化機構の詳細および生理的役割を明らかにすることを目的とし検討を行った。TRPM2活性化機構解明にあたり様々なストレス応答シグナルに着目したところ、我々はextracellular signal-regulated kinase (ERK)がTRPM2活性化に重要な役割を果たしていることをつきとめた。また生理的役割についてはTRPM2発現が認められている単球細胞株U937を用いてH_2O_2によるサイトカイン産生に着目したところH_2O_2によるIL-8産生誘導にTRPM2を介したCa^<2+>流入が関与することを明らかにした。また当研究室ではTRPM2 KOマウスの作製に成功している。そこで、TRPM2 KOマウスを用いて免疫応答細胞におけるTRPM2の生理的役割についても現在検討を行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Ca^<2+>/calmodulin dependent myosin light chain kinase is essential for activation of TRPC5 channels expressed in HEK cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S, Yoshida T, Wakamori M, Ishii M, Okada T, Takahashi M, Seto M, Sakurada K, Kiuchi Y, Mori Y
    • 雑誌名

      J.Physiol. 570

      ページ: 219-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Comprehensive analysis of the ascidian genome reveals novel insights into the molecular evolution of ion channel genes2005

    • 著者名/発表者名
      Okamura Y, Murata Y, Nakajo K, Iwasaki I, Ohtsuka Y, Tanaka-Kunishima M, Takahashi N, Hara Y, Yoshida T, Nishida M, Okado H, Watari H, Meinertzhagen IA, Nishino A, Satoh N, Takahashi K, Satou Y, Okada Y, Mori Y
    • 雑誌名

      Physiological Genomics 222

      ページ: 269-282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] FPL-64176 modification of Ca_v1.2 L-type calcium channels : dissociation of effects on ionic current and gating current.2005

    • 著者名/発表者名
      McDonough SI, Mori Y, Bean BP
    • 雑誌名

      Biophys.J. 81

      ページ: 211-223

  • [雑誌論文] The non-selective cation permeating channel TRPC3 is a tetrahedron with a cap in the large cytoplasmic end2005

    • 著者名/発表者名
      Mio K, Ogura T, Hara Y, Mori Y, Sato C
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm. 333

      ページ: 768-777

  • [雑誌論文] The role of canonical transient receptor potential 7 (TRPC7) in B-cell receptor-activated channels.2005

    • 著者名/発表者名
      Lievremont J-P, Numaga T, Vazquez G, Lemonnier L, Hara Y, Mori E, Trebak M, Trebak M, Moss SE, Bird GS, Mori Y, Putney Jr JW
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 35346-35351

  • [雑誌論文] Phoneutria nigriventer ω-Phonetoxin IIA : A new tool for anti-calcium channel autoantibody assays in Lambert-Eaton myasthenic syndrome

    • 著者名/発表者名
      Martin-Moutot N, Haro LD, Santos RG, Mori Y, Seagar M
    • 雑誌名

      Neurobiol.Dis. (in press)

  • [雑誌論文] Intracellular-produced hydroxyl radical mediates H_2O_2-induced TRPM2 channel activation and cell death in rat β-cell line RIN-5F.

    • 著者名/発表者名
      Ishii M, Shimizu S, Hara Y, Hagiwara T, Miyazaki A, Mori Y, Kiuchi Y
    • 雑誌名

      Cell Calcium (in press)

  • [雑誌論文] A functional AMPA receptor-calcium channel complex in the postsynaptic membrane.

    • 著者名/発表者名
      Kang, MG, Chen CC, Wakamori M, Hara Y, Mori Y, Campbell KP
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA (in press)

  • [雑誌論文] A critical role of TRPM2 in neuronal cell death by hydrogen peroxide

    • 著者名/発表者名
      Kaneko S, Kawakami S, Hara Y, Itoh E, Minami T, Takada Y, Kume T, Katsuki H, Mori Y, Akaike A
    • 雑誌名

      J Pharmacol.Sci. (in press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi