研究課題
TRPM2は過酸化水素(H_2O_2)などの酸化的ストレスにより活性化されるCa^<2+>透過性チャネルであり、TRPM2を介したCa^<2+>流入は細胞死を引き起こすことが明らかにされている。酸化的ストレスによるTRPM2の活性化は細胞内で産生されたNAD^+およびADP-riboseがTRPM2のC末端に存在するNudix motifに作用して引き起こされていると考えられているが、その詳細はまだ明らかにされていない。また、TRPM2は単球、好中球、およびリンパ球などの免疫応答細胞で高い発現が認められているが、これらの免疫細胞におけるTRPM2の生理的役割は明らかにされていない。即ち、酸化的ストレスで活性化された、TRPM2を介したCa^<2+>流入の下流でどのように細胞応答の決定が為されるかは非常に興味深い。そこで、本研究では酸化的ストレスによるTRPM2の活性化機構の詳細および生理的役割を明らかにすることを目的とし検討を行った。TRPM2活性化機構解明にあたり様々なストレス応答シグナルに着目したところ、我々はextracellular signal-regulated kinase (ERK)がTRPM2活性化に重要な役割を果たしていることをつきとめた。また生理的役割についてはTRPM2発現が認められている単球細胞株U937を用いてH_2O_2によるサイトカイン産生に着目したところH_2O_2によるIL-8産生誘導にTRPM2を介したCa^<2+>流入が関与することを明らかにした。また当研究室ではTRPM2 KOマウスの作製に成功している。そこで、TRPM2 KOマウスを用いて免疫応答細胞におけるTRPM2の生理的役割についても現在検討を行った。
すべて 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 (9件)
J.Physiol. 570
ページ: 219-235
Physiological Genomics 222
ページ: 269-282
Biophys.J. 81
ページ: 211-223
Biochem.Biophys.Res.Comm. 333
ページ: 768-777
J.Biol.Chem. 280
ページ: 35346-35351
Neurobiol.Dis. (in press)
Cell Calcium (in press)
Proc.Natl.Acad.Sci.USA (in press)
J Pharmacol.Sci. (in press)