研究課題
動脈硬化病変に存在するCRP蛋白の由来の同定:2種類の高脂血症ウサギモデル(コレステロール負荷ウサギ、WHHLウサギ)並びにヒトの生検標本を用いて、ウサギ血中の高感度CRP濃度および動脈硬化病変におけるCRPのmRNAおよび蛋白発現量を測定した。どちらの高脂血症ウサギにおいても、血中CRPの増加が認められ、動脈硬化病変のサイズとも強く相関していた。病変部におけるCRPの免疫染色並びにイムノブロットの結果、早期病変から複合病変まで、病変の程度に関わらずCRPが広く存在していた。CRPは主に細胞外基質に存在し、アポ蛋白Bと一致した局在を示していたが、マクロファージや血管平滑筋細胞にはほとんど見られなかった。Real-Time RT-PCRの結果、CRP mRNAは肝臓で強い発現が認められたが、動脈硬化病変部にはほとんどなく、単離されたマクロファージからは全く検出されなかった。コレステロール負荷ウサギへのSimvastatin投与により高脂血症が著しく改善され、血中CRPと病変部のCRP沈着も著明に減少した。以上の結果より、ウサギモデルにおいて、血中CRP値が高脂血症や動脈硬化病変と相関していることが明らかになった。CRPの発現は、そのほとんどが肝臓からであり、動脈硬化病変での発現はあってもごく微量で、マクロファージにおいては全く発現していないことを発見した。病変に存在しているCRPの性質(native CRP vs. modified CRP)について現在検討中である。CRPウサギの作製及び解析:本年度では肝臓特異的に高発現できるベクターであるplivHEG/LE6にインスレーター配列に挿入した新しいhCRPコンストラクトを作製した。現在までに二系統ウサギFounderが得られた。そのうち、1羽はCRPの血中濃度が50mg/lであり、CRPの高発現が確認された。このFounderウサギを用いて、繁殖を行いながら、TgウサギでのCRP発現様式を検討する。来年度では高脂肪実験のためのウサギが準備出来次第、実験の遂行が可能となると考えられる。
すべて 2006 2005
すべて 雑誌論文 (6件)
Am J Pathol. 168
ページ: 1054-1056
Circulation. (In press)
Am J Pathol. 167
ページ: 1139-1148
Lab Invest 85
ページ: 1517-1527
Atherosclerosis. 179
ページ: 87-95
Cardiovasc Res. 65
ページ: 524-534