研究課題/領域番号 |
16390104
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
高橋 均 新潟大学, 脳研究所, 教授 (90206839)
|
研究分担者 |
豊島 靖子 新潟大学, 脳研究所, 助手 (20334675)
山田 光則 新潟大学, 脳研究所, 助教授 (30240039)
小野寺 理 新潟大学, 脳研究所, 助教授 (20303167)
|
キーワード | 小脳変性症 / 1C2 / ポリグルタミン病 / ウェスタンブロッティング / 2次元電気泳動 / アミノ酸配列 |
研究概要 |
臨床的、病理組織学的にこれまで報告のない小脳変性症の3家系、3剖検例について臨床症状、および病理組織学的所見を検討した結果、それぞれが独自の臨床症状を呈し、中枢神経系の障害部位が明らかに異なり、1C2免疫染色によって陽性となる多数の核内封入体もまた、それぞれ特徴ある分布で存在していることを確認した。そのうち、1家系1剖検例でSCA17のホモ接合体であることが判明し、臨床病理学的所見とあわせて報告した。 当研究所の保有する、増大CAG繰り返し配列を持つcDNAシークエンスとプライマーセットを用いた未解明神経変性疾患の大規模スクリーニングシステムにより、未知の2家系についてポリグルタミン鎖増大の有無を確認中であるが、現在のところ異常伸長を認めたものはない。 蛋白からのアプローチとして、自験例と対照例の凍結脳組織から抽出した蛋白をCyDyeで標識後2次元電気泳動を行った。それをTyphoon(Amersham社)でスキャンし、EttanDIGEシステム(Amersham社)を用いて対照に比べて発現に差があるスポットを拾い出した。その結果、2D-DIGEを用いて対照例と比較したときに、自験例で有意に多く発現していると思われるスポットが常に数個存在し、逆に発現が低下するスポットも数個認められることがわかった。一方、1C2を1次抗体にした2Dウェスタンブロッティングを行い、発現解析の結果と照らし合わせたところ、1家系において明らかに発現が増大しているスポットの一部が1C2陽性であることをつきとめた。これらスポットのアミノ酸配列をMALDI-TOF MSを用いて決定し、NCBI等のデーターベースをサーチし、いくつかのスポットの蛋白を同定した。候補となるもののなかにはポリグルタミン鎖を有する蛋白も含まれていた。この結果をもとに、候補蛋白から原因遺伝子を同定することを検討中である。
|