• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ウイルス性脳炎における組織破壊誘導シグナル分子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16390112
研究種目

基盤研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

小柳 義夫  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80215417)

キーワードHIV / HIV脳症 / 単純ヘルペス脳炎
研究概要

本年度は主に、HIVによるHIV脳症およびHSVによる単純ヘルペス脳炎の基盤となる研究を行った。
1)これまで研究代表者が中心となって開発してきたエイズ脳症モデルマウスの行動学的解析を行った。このマウスは、ヒトマクロファージを移植したSCID-huマウスにHIVを感染させ、LPS処理を行ったものである。T迷路を用いた行動解析(CAT-maze)を行った結果、正常のマウスに比して記憶能の異常がある可能性が考えられた。
2)新規エイズ脳症モデルマウスの開発のために、これまでのヒト末梢血ではなく、ヒト血液幹細胞移植をSCIDマウスに試みた。このマウスにHIVを接種すると感染が成立し、新規エイズ脳症マウスの基盤となるモデルを確立することができた。このモデルの特徴は潜伏感染細胞が生体内に存在していることである。
3)我々が近年確立してきたラット脳スライス培養系を用いた感染実験を行った。この培養系にHIVに感染したマクロファージを共培養すると、神経細胞を中心とした障害が起こり、新規の感染培養系モデルが確立された。
4)単純ヘルペス脳炎モデルラットを作製し、解析した。方法は感染性の単純ヘルペスウイルス1型を脳内注射および鼻腔接種した。その結果いずれの場合でも組織破壊を伴う脳炎症状を呈し、死亡した。その脳組織を解析すると従来報告されてきた神経細胞以外にも様々な細胞に感染破壊が起こっていることが判明した。
5)前記の脳スライス培養系およびラット脳初代培養系に感染性単純ヘルペスウイルス1型を感染させ、経時的な感染伝播および組織破壊を観察した。その結果、これまで報告されている神経細胞のみならず、様々な細胞に感染し、組織破壊を引き起こしていた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Potent Anti-R5-human immunodeficiency virus type 1 effects of a CCR5 antagonist, AK602/ONO4128/GW873140, in a novel human peripheral blood mononuclear cell nonobese diabetic-SCID, interleukin 2 receptor γ-chain-knocked-out AIDS mouse model.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakata H, Koyanagi Y, Mitsuya H. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Virology 79巻4号

      ページ: 2087-2096

  • [雑誌論文] Th1/Th2 balance and HTLV-I proviral load in HAM/TSP patients treated with interferon-β2004

    • 著者名/発表者名
      Feng J, Koyanagi Y, Itoyama Y et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology 51巻1-2号

      ページ: 189-194

  • [雑誌論文] Role of Nup98 in nuclear entry of human immunodeficiency virus type 1 cDNA.2004

    • 著者名/発表者名
      Ebina H, Aoki J, Hatta S, Yoshida T, Koyanagi Y
    • 雑誌名

      Microbes & Infection 6巻8号

      ページ: 715-724

  • [雑誌論文] Spirodiketopiperazine-based CCR5 inhibitor which preserves CC-Chemokine/CCR5 interactions and exerts potent activity against R5 human immunodeficiency virus type 1 in vitro2004

    • 著者名/発表者名
      Maeda K, Koyanagi Y, Mitsuya H, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Virology 78巻16号

      ページ: 8654-8662

  • [雑誌論文] A lentiviral cDNA library employing lambda recombination used to clone an inhibitor of human immunodeficiency virus type 1-induced cell death.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawano Y, Koyanagi Y et al.
    • 雑誌名

      Journal of Virology. 78巻20号

      ページ: 11352-11359

  • [雑誌論文] Intrinsic and spontaneous neurogenesis in the postnatal slice culture of rat hippocampus2004

    • 著者名/発表者名
      Kamada M, Koyanagi Y, Yawo H et al.
    • 雑誌名

      Europian Journal of Neuroscience 20巻10号

      ページ: 2499-2508

  • [雑誌論文] Death ligand-mediated apoptosis in HIV infection

    • 著者名/発表者名
      Miura Y, Koyanagi Y
    • 雑誌名

      Revew in Medical Virology (印刷中)

  • [雑誌論文] Reproduction of menstrual changes in transplanted human endometrial tissue.

    • 著者名/発表者名
      Matsuura-Sawada R, Koyanagi Y, Okamura K, et al.
    • 雑誌名

      Human Reproduction (印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi