• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

熱帯熱マラリア原虫の赤血球結合蛋白質の赤血球結合ドメインの同定

研究課題

研究課題/領域番号 16390126
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関愛媛大学

研究代表者

鳥居 本美  愛媛大学, 医学部, 教授 (20164072)

研究分担者 金子 修  愛媛大学, 医学部, 助教授 (50325370)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワード感染症 / 寄生虫 / 熱帯病
研究概要

マラリア原虫の赤血球侵入型であるメロゾイトの先端部小器官の一つロプトリーに局在するRhopH複合体は、その遺伝子座を破壊した原虫は作製できないことから、原虫の生存に必須の蛋白質であると考えられている。我々は、これまでにRhopH複合体が赤血球への結合能を有することを明らかにしたが、その分子機構の解明は進んでいない。そこで、本研究では、部分的なRhopH複合体の組換え蛋白質を発現させた熱帯熱マラリア原虫を遺伝子導入により作成し、これらの遺伝子導入マラリア原虫で発現した組換え部分RhopH複合体蛋白質の赤血球への結合能を検討することで、熱帯熱マラリア原虫のRhopH複合体の赤血球結合ドメインの同定を試みた。
先ず、GFPのみ、GFPと融合したRhopH1の最初の1/3、2/3および全長をロプトリー蛋白プロモーターで発現するコンストラクトによる安定的遺伝子導入熱帯熱マラリア原虫の作成に成功した。ところが、蛋白質の発現を検討したところ、GFPのみおよび最初の1/3とGFPの融合蛋白質を発現する原虫では組換え蛋白質の発現が見られたが、2/3および全長では組換え蛋白質での発現が認められなかった。発現が見られた2種の遺伝子導入マラリア原虫では、メロゾイトの先端部に局在が認められた。興味深いことに、ロプトリー蛋白質のプロモーターとロプトリー蛋白質のシグナル配列から発現されたGFPは、種々の細胞内小器官があるにもかかわらずロプトリーに局在した。最初の1/3とGFPとの融合蛋白質もロプトリーに局在した。RhopH2に対する抗体を用いた免疫沈降法では、。最初の1/3とGFPとの融合蛋白質は共同沈降せず、最初の1/3が複合体形成に寄与していない可能性が示唆された。また、予備的な結果では、最初の1/3の部位には赤血球結合能が見られなかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Erythrocyte surface glycosylphosphatidyl inositol anchored receptor for the malaria parasite.2005

    • 著者名/発表者名
      Rungruang T et al.
    • 雑誌名

      Mol Biochem Parasitol 140(1)

      ページ: 13-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Apical expression of three RhopH1/Clag proteins as components of the Plasmodium falciparum RhopH complex.2005

    • 著者名/発表者名
      Kaneko O et al.
    • 雑誌名

      Mol Biochem Parasitol 143(1)

      ページ: 20-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Erythrocyte surface glycosylphosphatidyl inositol anchored receptor for the malaria parasite.2005

    • 著者名/発表者名
      Rungruang T, Kaneko O, Murakami Y, Tsuboi T, Hamamoto H, Akimitsu N, Sekimizu K, Kinoshita T, Torii M.
    • 雑誌名

      Mol Biochem Parasitol 140(1)

      ページ: 13-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Apical expression of three RhopH1/Clag proteins as components of the Plasmodium falciparum RhopH complex.2005

    • 著者名/発表者名
      Kaneko O, Yim-Lim BYS, Iriko H, Ling IT, Otsuki H, Grainger M, Tsuboi T, Adams JH, Mattei D, Holder AA, Torii M.
    • 雑誌名

      Mol Biochem Parasitol 143(1)

      ページ: 20-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Plasmodium falciparum clag 9 gene encodes a rhoptry protein.2004

    • 著者名/発表者名
      Ling IT et al.
    • 雑誌名

      Mol Microb 52(1)

      ページ: 107-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Plasmodium falciparum clag 9 gene encodes a rhoptry protein.2004

    • 著者名/発表者名
      Ling IT, Florens L, Dluzewski AR, Kaneko O, Grainger M, Lim BY, Tsuboi T, Hopkins JM, Johnson JR., Torii M, Bannister LH, Yates JR, Holder AA, Mattei D.
    • 雑誌名

      Mol Microb 52(1)

      ページ: 107-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi