• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

多剤耐性菌における多剤排出ポンプの系統的解析とポンプ阻害剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16390131
研究種目

基盤研究(B)

研究機関岡山大学

研究代表者

土屋 友房  岡山大学, 薬学部, 教授 (80012673)

研究分担者 黒田 照夫  岡山大学, 薬学部, 助教授 (80304327)
キーワード多剤耐性菌 / 多剤排出ポンプ / 系統的解析 / ポンプ阻害剤 / 有効物質
研究概要

次の3つの点について研究を進め、下記のような成果を得た。
1)多剤排出ポンプの系統的解析。多剤排出ポンプは作用機構や構造の異なる複数の抗菌薬を細胞外に排出するので、ひとたびある細菌が多剤排出ポンプの遺伝子を獲得するかサイレントな多剤排出ポンプ遺伝子が発現するようになると、その細菌は一挙に多数の抗菌剤に耐性となってしまう。ゲノム解析の結果から、緑膿菌、セラチア、肺炎桿菌などには30個以上の多剤排出ポンプ遺伝子が存在することがわかっている。本年度は、これらの耐性菌が持っている多剤排出ポンプの遺伝子をたくさんクローニングし、それらの構造、生化学的性質、発現制御機構の解析を進めた。緑膿菌のRND型多剤排出ポンプの全て、セラチアのSMR型およびMATE型排出ポンプの全て、肺炎桿菌の主要なポンプ15個についてクローニングに成功し、性質の解析を進めた。MRSAについてもほぼ全ての多剤排出ポンプの遺伝子クローニングに成功した。
2)多剤排出ポンプ阻害剤の探索。多剤排出ポンプを阻害することができれば、一挙に多数の抗菌剤が効くようになる。MRSAの多剤排出ポンプを阻害する物質、緑膿菌の多剤排出ポンプを阻害する物質などを見いだし、構造解析を行い、それらの物質の性質を明らかにしつつある。また、単離・精製には至っていないが、有望な候補物質も見いだしている。
3)MRSAやVREを、耐性となった抗菌薬に対して感受性化させる物質の探索。代表者らはMRSAやVREに有効な物質を植物からすでにいくつか見出している。これらの有効成分について、詳細な解析を進めると共に新たな有効物質も見つけつつある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Identification of essential amino acid residues of the NorM Na+/multidrug antipoter in Vibrio parahaemolyticus2005

    • 著者名/発表者名
      Masato Otsuka, Tomofusa Tsuchiya 外
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 187

      ページ: 1552-1558

  • [雑誌論文] Remarkable synergies between baicalein and tetracycline, and baicaleir and β-lactams against methicillin-resistant Staphylococcus aureus2005

    • 著者名/発表者名
      Mai Fujita, Tomofusa Tsuchiya 外
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunol. (In press)

  • [雑誌論文] Mechanisms of action of corilagin and tellimagrandin I that remarkably potentiate the activity of β-lactams against methicillin-resistant Staphylococcus aureus2004

    • 著者名/発表者名
      Sumiko Shiota, Tomofusa Tsuchiya 外
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunol. 48

      ページ: 67-73

  • [雑誌論文] A major Li^+ extrusion system NhaB of Pseudomonas aeruginosa : Comparison with the major Na^+ extrusion system NhaP2004

    • 著者名/発表者名
      Teruo Kuroda, Tomofusa Tsuchiya 外
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunol. 48

      ページ: 243-250

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi