• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ヒトT細胞白血病ウイルスがコードするTaxによる細胞の増殖制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16390135
研究機関京都大学

研究代表者

下遠野 邦忠  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (10000259)

キーワードヒトT細胞白血病ウイルス / Tax / メチル化 / CREB / LTR / 成人T細胞白血病 / ATL / 転写
研究概要

ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV)はヒトT細胞白血病(ATL)の原因ウイルスである。本ウイルスがコードするTaxは感染細胞の種々の機能を制御し細胞を不死化する。生体内においてはHTLV感染細胞は潜伏状態にあり、ウイルス遺伝子発現は抑制されている。おそらく宿主が持っている防御機構によると考えられるが、詳細は不明である。一方、ウイルス側に宿主のそのような防御機構を排除する機能が存在すると考え、Taxによるメチル化プロモータからの転写制御について解析した。Taxが標的とする本来の転写プロモーター(LTR)はメチル化されている場合が多い。その際でもTaxはLTRからの転写活性を低いながらも示した。しかし、Taxにより転写活性化される他のプロモーターからの転写は活性化しない。その原因を調べ以下のことを明らかにした。(1)Taxが転写活性化するメチル化されているプロモーターはCRE配列を持っている。(2)その際CREBの存在は必要としない。(3)Taxによる転写活性化にはメチル化DNA結合タンパク質MBD2が必要である。他のメチル化DNA結合タンパク質はその活性を示さない。(4)TaxはMBD2のC端を介して結合する。(5)MBD2のメチル化DNA結合には塩基配列の選択制は低いにもかかわらず、Taxによるメチル化プロモーターからの転写は配列特異性が高い。以上のことから、配列を認識する他の細胞性因子が存在し、それが介在することによりプロモーター選択性が生まれると考えられる。以上の結果は、HTLV感染細胞において、ウイルスLTRがメチル化された場合においてもTaxにより転写が起こることを示唆するばかりでなく、細胞内においてすでにメチル化されている、あるいは感染により新たにメチル化されたある種の転写プロモーターからの転写をTaxが担う可能性が考えられ、HTLV感染による新たな転写制御機構の存在を示すものである。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Role of cyclophilin B in activation of interferon regulatory factor-32005

    • 著者名/発表者名
      Obata Y.et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 280

      ページ: 18355-18360

  • [雑誌論文] Centrosomal P4.1-associated protein is a new member of transcriptional coactivators for nuclear factor-kappaB.2005

    • 著者名/発表者名
      Koyanagi M.et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 280

      ページ: 12430-12437

  • [雑誌論文] Interaction of HTLV-1 Tax and methyl-CpG-binding domain 2 positively regulates the gene expression from the hypermethylated LTR.2005

    • 著者名/発表者名
      Ego T.et al.
    • 雑誌名

      Oncogene. 24

      ページ: 1914-1923

  • [雑誌論文] p214WAF1 modulates NF-kappaB signaling and induces anti-apoptotic protein Bcl-2 in Tax-expressing rat fibroblast.2005

    • 著者名/発表者名
      Akita K.et al.
    • 雑誌名

      Virology. 332

      ページ: 249-257

  • [雑誌論文] HTLV-1 HBZ suppresses AP-1 activity by impairing both the DNA-binding ability and the stability of c-Jun protein.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto J.et al.
    • 雑誌名

      Oncogene. 24

      ページ: 1001-1010

  • [雑誌論文] Identification of a novel p300-specific associating protein, phosphoribosylpyrophosphete synthetase subunit 1 (PRS 1).2005

    • 著者名/発表者名
      Kaida A.et al.
    • 雑誌名

      Biochem J. 391

      ページ: 239-247

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi