研究概要 |
RP105欠損マウスを用いた解析で以下の点が新たに明らかになった。 1.RP105KOマウスの血清抗体価を測定したところ、IgG3が著明に低下し、IgM,IgG2bも有意な低下が認められた。 2.RP105KOマウスはこれまで、B細胞におけるLPS応答が低下していることを報告してきた。今回、我々はTLR2リガンドであるリポペプチド(Pam3CSK4とMALP-2)、TLR9リガンドであるオリゴヌクレオチドに対するB細胞の応答性、抗体産生を調べてみた。その結果、RP105が欠損したB細胞はLPSばかりでなく、TLR2リガンドに対しても低応答性を示すことが明らかとなった。B細胞の増殖反応はリガンドの濃度を高くすることで、RP105欠損B細胞は応答するようになるが、ビボにおける抗体産生は著明に低下していた。一方TLR9に対する応答性は変わらなかった。 これらの結果は、RP105/MD-1が、TLR2やTLR4によって誘導される胸腺非依存性I型抗体産生に重要な分子であることを示している。TLR2、TLR4のリガンドは菌体膜の免疫細胞活性化能のほとんどを説明する。したがってRP105/MD-1は、菌体膜刺激による抗体産生を制御しているともいえる。これまで、IgG3や、胸腺非依存性I型抗体産生が低下しているノックアウトマウスは多数報告されている。しかしながら、それらのマウスは胸腺非依存性II型抗体産生(TNP-Ficollに対する抗体産生)にも障害があり、またB1細胞が低下している。そのため、IgG3ばかりでなく、IgMも低下することが多い。RP105KOマウスはその点において、これまでのマウスと大きく異なる。RP105KOマウスでは、B1細胞に障害はなく、TNP-Ficollに対する抗体産生にも影響はない。TLR2、TLR4のリガンドに対する抗体産生にのみ障害があるという興味深いマウスであることが明らかとなった。
|