• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

地理情報システムを用いた地域医療供給体制の最適化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16390152
研究種目

基盤研究(B)

研究機関香川大学

研究代表者

平尾 智広  国立大学法人香川大学, 医学部, 助教授 (20325335)

研究分担者 實成 文彦  国立大学法人香川大学, 医学部, 教授 (60127561)
万波 俊文  国立大学法人香川大学, 医学部, 助教授 (90398032)
キーワード医療供給体制 / 地理情報システム / 地域医療
研究概要

本研究の目的は、地理情報システム技術を応用して、施設の属性、受益者の属性、地理的条件の三者を考慮し、アクセスの面から見た地域診療圏における最適な医療連携のあり方について明らかにすることである。
本研究で明らかにする具体的項目
1.医療施設へのアクセスから見たカバレッジ、公平性を推定する。さらにそれらと死亡、罹患、有病、医療費等の健康結果との関係を明らかにする。
2.医療施設機能別のアクセスから見たカバレッジ、公平性を推定する。さらに移動時間からみた最適な連携のパターンの推定を行う。
3.地域の中核的病院を対象に、2で推定した連携モデルと実際の状況を比較検証する。
初年度(平成16年)の研究実施実績
(1)ジオデータベースの作成
整備すべきデータ(受益者情報、施設情報、地理情報)を収集、整理し、後の分析の支援とすべくジオデータベース化した。公開されている地理情報(国勢調査等)の他に代表者らが先行研究で作成した地域健康関連指標を用いて、4次メッシュ区画、町丁字における健康関連指標の推定を行った。また施設情報は既存の公開資料の他にフィールド調査を行い、GPSによる位置測定、属性入力等を行った。
(2)GIS解析
分析はGISのバッファー解析機能を用い、住所地からみた医療施設へのアクセスの分析を行った。特に小児医療については昼間と夜間の状況が数量的、視覚的に明確となり専門誌への投稿を行った。住所地における死亡、罹患等の健康情報とアクセスの関係については現在解析を進めているところである。
(3)病院における調査の準備
次年度の医療機関(中核的病院)における調査の準備、施設選定、倫理的手続き(個人情報保護法対応)を進めているところである。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 香川県における小児医療サービスへのアクセス評価2005

    • 著者名/発表者名
      平尾智広, 他
    • 雑誌名

      四国公衆衛生学会雑誌 50.1

      ページ: 146-150

  • [雑誌論文] 地理情報システムを用いた病院サービスアクセスの評価2004

    • 著者名/発表者名
      實成芳, 平尾智広, 他
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌 51・10

      ページ: 441

  • [雑誌論文] 地理清報システム(GIS)を用いた病院サービスのカバレッジの評価2004

    • 著者名/発表者名
      平尾智広, 他
    • 雑誌名

      地域環境保健福祉研究 7・1

      ページ: 24-27

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi