• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

地理情報システムを用いた地域医療供給体制の最適化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16390152
研究機関香川大学

研究代表者

平尾 智広  香川大学, 医学部, 助教授 (20325335)

研究分担者 實成 文彦  香川大学, 医学部, 教授 (60127561)
万波 俊文  香川大学, 医学部, 助教授 (90398032)
鈴江 毅  香川大学, 医学部, 助手 (70398030)
キーワード医療供給体制 / 地理情報システム / 地域医療
研究概要

本研究の目的は、地理情報システム技術を応用して、施設の属性、受益者の属性、地理的条件の三者を考慮し、アクセスの面から見た地域診療圏における最適な医療連携のあり方について明らかにすることである。
平成18年度の研究実績
1.「医療サービスへのアクセスと選択に関する調査」の解析
GISを用いた空間統計学的解析により、施設利用形態パターンの抽出を行なった。その結果、入院と外来、就業者と非就業者、就業地の位置により異なる受療形態があることを確認した。
2.主要な診療科(小児科、耳鼻科、産科等)における医療施設への平均距離と公平性の分析
医療施設(診療科別、施設類型別)への地理的利便性を、(1)最寄りのサービスポイントまでの距離、(2)一定時間内にアクセスできるサービスポイントの数を指標に4次メッシュ単位で推定を行なった。また利便性の指標と推定需要者数(人口当たりの受領率等)より、地理的アクセスによるインパクトの算出と可視化が可能になった。
3.地理的条件からみた連携モデルの作成と、医療施設の理論的な最適配置と実際の状況に関する分析
1、2で得た知見をもとに医療施設をクラスター化し、地理的利便性が最適となるサービスポイントクラスター及び受療パターンの推測を行なった。
本年度の結果より、医療サービスへの地理的アクセスの格差推定方法の確立、最適な需給パターンの提示、及び将来の居住計画と医療施設の配置、医療施設クラスターのあり方について知見を得ることができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 公的病院再開発における立地と地理的利便性2007

    • 著者名/発表者名
      平尾智広
    • 雑誌名

      四国公衆衛生学会雑誌 52・1

      ページ: 97-100

  • [雑誌論文] 小児科医師の需給と地域偏在に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      松本邦愛, 平尾智広 他
    • 雑誌名

      病院管理 43・2

      ページ: 117-128

  • [雑誌論文] 地方都市近郊住民の受療動向について-香川県三木町における調査結果-2006

    • 著者名/発表者名
      平尾智広 他
    • 雑誌名

      地域環境保健福祉研究 9・1

      ページ: 26-29

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi