• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

リゾホスファチジン酸の血管生物学的意義の解明とその測定の臨床検査医学的応用

研究課題

研究課題/領域番号 16390162
研究機関東京大学

研究代表者

矢冨 裕  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60200523)

研究分担者 東 克巳  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (50159109)
中原 一彦  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (70101095)
キーワードリゾホスファチジン酸 / リゾリン脂質 / 臨床検査 / 血管内皮細胞 / 血漿 / オートタキシン / 血管生物学 / フローサイトメトリー
研究概要

リゾホスファチジン酸(lysophosphatidic acid ; LPA)の血管生物学的意義に関して基礎・臨床両面から迫るべく研究を行い、以下の成果を上げた。
1.血中におけるLPAの代謝
血中LPAは,非常にダイナミックな代謝変換を受けていることが明らかになった.つまり,血漿中には,lysoPLD/ATXが基質のLPCとともに存在しており、血漿を単に37℃で2時間インキュベーションするだけで,LPA量が飛躍的に(10倍程度)増加することが判明した.一方,各種細胞表面には,LPAを脱リン酸化するlipid phosphate phosphatase (LPP)が発現しており,エクト酵素として血漿中のLPAを分解(脱リン酸化)することが確認された.このLPPの発現,外因性LPAの分解は,血管内皮細胞,血小板をはじめとする各種血球で確認できた.血中においては,lysoPLD/ATXによる産生,LPPによる分解で,LPAレベルのバランスが保たれていると想定された.また,LPAが惹起する細胞応答は,標的細胞上のLPAxとLPPのバランスで決まることが想定された.
2.種々の細胞上のATX, LPA受容体発現の解析
血液細胞におけるATX並びにLPAx発現を,RT-PCR (mRNA)とフローサイトメーター(蛋白質)を用いた解析した.各種血球系さらにはその分化段階で,これらの発現が大きく変化することが確認され,今後の研究の進展が待たれる.
3.慢性肝疾患患者におけるLPA濃度とlysoPLD活性の解析
LPAの慢性肝疾患への関与を探るため,慢性肝疾患患者の血漿LPA濃度,血清lysoPLD活性を測定した.慢性肝疾患患者では,血漿LPA濃度ならびに血清lysoPLD活性が健常者に比して有意に上昇しており,この両者の相関は良好であった.さらにlysoPLD活性はヒアルロン酸濃度と相関し,血小板数とは逆相関を示した.lysoPLD/ATXは慢性肝疾患の進行を反映するマーカーになる可能性が想定されるとともに,その病因への関与も想定された.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Sphingosine 1-phosphate in vascular biology : possible therapeutic strategies to control vascular diseases.2006

    • 著者名/発表者名
      Yatomi, Y.
    • 雑誌名

      Curr.Pharm.Des. 12

      ページ: 575-587

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A new method for assessment of an anti-5HT(2A) agent, sarpogrelate hydrochloride, on platelet aggregation.2006

    • 著者名/発表者名
      Satoh, K.ほか
    • 雑誌名

      J Thromb Haemost. 4

      ページ: 479-481

  • [雑誌論文] The herbal medicine inchin-ko-to (TJ-135) induces apoptosis in cultured rat hepatic stellate cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, H.ほか
    • 雑誌名

      Life Sci. (印刷中)

  • [雑誌論文] Sphingosine 1-phosphate-related metabolism in the blood vessel.2005

    • 著者名/発表者名
      Aoki S.ほか
    • 雑誌名

      J.Biochem. 138

      ページ: 47-55

  • [雑誌論文] Platelet release of beta-thromboglobulin and platelet factor 4 and serotonin in plasma samples.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohkawa, R.ほか
    • 雑誌名

      Clin.Biochem. 38

      ページ: 1023-1026

  • [雑誌論文] The intracellular action of sphingosine 1-phsphate in GPVI-mediated Ca2+ mobilization in platelets.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohmori, T.ほか
    • 雑誌名

      Thromb.Res. 115

      ページ: 409-415

  • [図書] Sphingolipid Biologyの中のSphingosine 1-phosphate-related metabolism in the blood vessel.2006

    • 著者名/発表者名
      Yatomi, Y.ほか
    • 出版者
      Springer-Verlag(印刷中)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi